RKINAオンラインセンター開設から1年 一般社会に本会の教えを発信 本会初のウェブサイト上の拠点として活動
北米国際伝道センター(RKINA)のオンラインセンターが、立正佼成会で初めてウェブサイト上の拠点として認可されてから1年が経った。建物としての道場を持たず、あらゆる活動をネットワーク回線を使って行い、一般社会に広く本会の教えに触れる機会を提供している。気軽に法座や研修などの活動に参加できることから、会員数は100人に上り、広がりを見せている。
おうちでハンドメイド 心のこもった“贈り物”を(動画あり)
新型コロナウイルス感染症が流行して3年が経った今も、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など対面でのコミュニケーションが制限され続けています。サンガ(教えの仲間)の喜びや悲しみを一緒に感じたい、離れて暮らす家族に感謝を伝えたい――。たとえ直接会えなくても、多くの人が、相手の心に寄り添い、絆を深めたいと願っているのではないでしょうか。そこで今回、大切な人に思いを伝える“お手伝い”ツールとして、100円ショップなどで購入できる材料を使って作るハーバリウム、スノードーム、ブックカバー(B6判、法華三部経・訓読=大=用)の作り方を紹介します。家族や友人、サンガに心のこもった贈り物をしてみてはいかがでしょう。
「開祖さま生誕会」で庭野会長が法話 連綿と紡がれてきた、いのちへの感謝説く (動画あり)
立正佼成会を創立した庭野日敬開祖の誕生を祝うとともに、その遺徳を偲(しの)び、会員一人ひとりがさらなる精進を誓う「開祖さま生誕会」が11月15日、大聖堂(東京・杉並区)で挙行された。式典の様子はインターネットの動画共有サイトを通じてライブ配信(会員限定)された。
東日本教区主催の大学生セミナー「Divers College」 プログラムの中で、スリランカ教会の学生部員らと交流
立正佼成会東日本教区主催の大学生セミナー「Divers College」が11月12日、『~あなたが主役~Let’s think globally, Act for our future』をテーマにウェブ会議システムを使って開催された。この中の交流プログラムでは、同教区とスリランカ教会の学生部員ら47人が、語り合いを通して自らの可能性を広げ、信仰を深め合った。
韓国立正佼成会 庭野会長の著書『こころの眼を開く』と光祥次代会長著『笑顔は天の花』の韓国語版を出版
庭野日鑛会長の著書『こころの眼(まなこ)を開く』と庭野光祥次代会長の著書『笑顔は天の花』(ともに佼成出版社刊)の韓国語版がこのほど、韓国立正佼成会から発刊された。同教会の発足40周年を記念して出版されたもので、李幸子教会長を中心に会員有志がチームをつくり、翻訳を担った。
庭野会長 日蓮聖人遠忌法要で「お言葉」 心に正法を打ち立てることで社会は平和になる
「日蓮聖人遠忌法要」が10月13日、立正佼成会の大聖堂(東京・杉並区)の永寿殿で行われ、庭野日鑛会長、庭野光祥次代会長が臨席した。教団役職者らが参列した。
【WCRP/RfP日本委理事長・戸松義晴さん】平和への一歩につながる行動を共に――非暴力訴え、祈り続けて
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会の新理事長に、戸松義晴・浄土宗心光院住職(浄土宗総合研究所副所長)が選任された。戸松氏は、仏教徒でありながら、ハーバード大学神学校において応用神学、生命倫理学を学び、神学修士号を取得。その経験を活かして医学部で教壇に立ち、生命倫理の講義を英語で行いながら、いのちの尊厳と日々向き合っている。また、全日本仏教会理事長、日本宗教連盟理事長を歴任し、日本の宗教界をけん引してきた。このたびのWCRP/RfP日本委理事長就任にあたり、諸宗教協力の意義や今後の活動について聞いた。
【NPO法人日越ともいき支援会代表・吉水慈豊さん(僧侶)】社会全体で支え、受け入れて 外国人労働者と共に生きる
NPO法人日越ともいき支援会の吉水慈豊代表のスマホには、SNSを通して毎日10件以上の“SOS”が届く。少子高齢化による労働力不足が顕在化する日本で働く、ベトナム人の技能実習生などからだ。コロナ禍の中で不当解雇に遭い、家を失って路頭に迷うケースもあるという。同支援会では、彼らが安心して暮らせるよう、生活の補助、受け入れ企業や監理団体との交渉、外国人技能実習機構への相談、再就職支援など多岐にわたるサポートを行う。吉水代表に、ベトナム人技能実習生たちの現状、外国人労働者の受け入れ制度などについて話を聞いた。