幸せのヒントがここに――仏典の中の女性たち(2) 文・画 天野和公(みんなの寺副住職)

妻の鑑(かがみ)――ナクラマーター

「理想の夫婦」って、どんな感じだと思いますか? お釈迦さまから「夫婦のお手本」と褒められた二人がいるのをご存じでしょうか。

続きを読む

本会一食平和基金とJANICによるNGO組織強化大賞授賞式 アース・カンパニーが大賞 働き方の改善を評価

日本の国際協力NGOの組織強化の取り組みを表彰する「NGO組織強化大賞2017」の授賞式が1月31日、早稲田奉仕園スコットホール(東京・新宿区)で行われた。国際協力を行うNGO関係者を中心に70人が参加した。

続きを読む

『望めど、欲せず――ビジネスパーソンの心得帖』(12) 文・小倉広(経営コンサルタント)

求められることを好きになる

「好きを仕事にする」

「嫌いなことをやらない」

どうやら、そんな風潮が世の中の主流になっているようです。

まったくもって賛成です。しかし、大いなる誤解があるような気がしてなりません。

続きを読む

法華経のこころ(6)

人間の生き方の究極の境地が示された法華三部経――。経典に記された一節を挙げ、それにまつわる社会事象や、それぞれの心に思い浮かんだ体験、気づきを紹介する。

続きを読む

「時代」の声を伝えて――文学がとらえた80年(2) 文・黒古一夫(文芸評論家)

フクシマ後を予見する「ディストピア小説」

前回に引き続き、「現代」について言及しておきたいことがある。それは、未曽有の「好景気」が喧伝(けんでん)される現代に「暗い影」を投げかけているもう一つの要因についてである。

続きを読む

気候変動の問題を地球市民として捉える WCRP/RfP日本委が「新春学習会」

『気候変動と宗教者の役割』をテーマに世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会は1月23日、立正佼成会の法輪閣(東京・杉並区)で「WCRP新春学習会2018」を開催し、130人が参加した。

続きを読む

大阪で全国教育者研究集会 子供と「心を耕す教育者」を目指して

『心を耕す教育者をめざして』をテーマに、「全国教育者研究集会」(大阪会場、立正佼成会習学部教育グループ主管)が1月20、21の両日、大阪普門館(大阪市)で開催された。西日本教区の保育士や教師など教育関係者ら90人が参加した。

続きを読む

現代を見つめて(21) 相手を思い、どう伝えるか 文・石井光太(作家)

相手を思い、どう伝えるか

二〇一七年の流行語大賞は「忖度(そんたく)」だった。人の気持ちを推し量る、という意味だ。

続きを読む

新・仏典物語――釈尊の弟子たち(8)

サイの角のごとく、ただひとり歩め!

その日、ラージャガハ(王舎城)の街は、お祭りで朝早くからにぎわっていました。

托鉢(たくはつ)を終えたマハーカッサパ(摩訶迦葉=まかかしょう)は、人ごみの中に忘れられない、いや、忘れてはならない女性の顔を見つけました。バッダー・カピラーニー。カッサパのかつての妻で、十二年間ともに暮らし、その後、それぞれが修道の旅に出るため家を捨て別れたのでした。

続きを読む

「一食地域貢献プロジェクト」贈呈式 障害者や高齢者福祉などに取り組む126団体を支援

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会は平成29年度の計画に基づき、このほど、「一食地域貢献プロジェクト」を実施し、各地で支援活動が進められている。同プロジェクトは、「一食を捧げる運動」の浄財の一部を、教会が主体的に活用し、地元で活動する非営利団体への支援を通じて、温かい地域づくりに貢献するもの。「一食運動」の成果を身近に感じ、その広がりにも期待が寄せられる。今回は、前年から継続して取り組む教会を含め50教会が参加し、計126団体に対し、支援が行われた。

続きを読む