えっ、これも仏教語!?

えっ、これも仏教語!?(20) 【あきらめる】諦める

目標を持って続けていたことを、何かしらの原因で志半ばでやめてしまうことを表す言葉ですが、実はこれも仏教語。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(19) 【えんぎ】縁起

現在は、「縁起が良い」とか「縁起を担ぐ」などと吉凶の迷信を意識した言葉としてよく使われますが、実は仏教の根本思想で、最も重要な教義になります。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(18) 【おおげさ】大袈裟

僧侶の衣服である「袈裟」(サンスクリット語「カシャーヤ」の音写)には、作業着、普段着、正装用の3種類があり、正装用は特に大きく、威張ってものものしく見えることから、このように呼ばれました。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(17) 【だいじょうぶ】大丈夫

現在では、主に「間違いがないさま」を表す形容動詞や「たしかに」という意味の副詞として使われますが、元は「偉大な人」を指し、「菩薩」を意味する名詞としても用いられました。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(16) 【がまん】我慢

もともとは、「自分を偉いと思い、他を軽んじる」思い上がりの心を表した言葉です。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(15) 【いちだいじ】一大事

現在は主に悪い意味で重大な事が起こった時に用いられますが、もともとは「仏が衆生救済のために世に現れた」ということを示す仏教語です。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(14) 【ばか】馬鹿

「馬と鹿を間違うような愚か者」というこじつけの語源説もあるようですが、実はサンスクリット語のモハ(無知、迷いの意味)の音写です。仏教辞典では「馬鹿」は、愚かの意味だと説明されています。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(13) 【しゃり】舎利

サンスクリット語のシャリーラの音写で、遺骨のことです。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(12) 【あいきょう】愛嬌

現在は「愛嬌」と書きますが、本来は「愛敬」。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(11) 【つっけんどん】突慳貪

現在、一般的には「無愛想なこと」を表す一つの言葉として使われています。

続きを読む