あれから8年
今年の3月11日で、東日本大震災の発生から8年を迎えました。3月に入り、暖かい日が続いていましたが、この日だけは暴風雪でした。「あの日と同じ天気だな」と、感じていました。
続きを読む
この連載の記事一覧
本当に変わりたければ、変わるな
僕が勉強を続けているゲシュタルト療法の創始者、精神科医のフレデリック・パールズは次のような言葉を遺(のこ)しています。
続きを読む
この連載の記事一覧
人間が人間を測る危うさ
中国では、IT企業が国民一人ひとりを格付けする取り組みがはじまっているという。健康、収入、社会的立場などから点数付けするのだ。その評価によって、不動産が安く買えたり、優先的に病院での診察が受けられるようになったりするらしい。
続きを読む
この連載の記事一覧
世紀転換期としての平成
前回(第24回)に書いたように、平成という時代は、「平和に成る」という願いが込められた年号であったにもかかわらず、実際には紛争や戦争が起こり、混迷の時代となって終わりつつある。それはなぜだろうか。
続きを読む
この連載の記事一覧
「いのちの授業」後編
だから今日を後悔しないように生きるためには、その日のうちに、大切な人に「ありがとう」と伝えておくこと。これがとても大切です。そして、ハグし合う。それが思春期で恥ずかしいのであればハイタッチでも良いですよ。
続きを読む
この連載の記事一覧
あんたも好きねぇ
「あんたも好きねぇ」
昭和のテレビ番組「8時だよ! 全員集合」で子供たちを熱狂させた、加藤茶の必殺ギャグです。アドラー心理学を学んでからの僕は、誰を見てもこう思うのです。
続きを読む
この連載の記事一覧
平和への願いが込められた年号
昨年末に、幕末・明治の時代を考えた。大正、昭和を経て、今は平成である。今上天皇が今年の4月30日で退位される予定なので、平成時代は1989年1月8日に始まって、20世紀末から21世紀初頭にわたり、30年113日間で終了することになる。この時代はどのようなものだっただろうか。
続きを読む
この連載の記事一覧
「いのちの授業」前編
全国各地の中学校や高校からお声を掛けて頂き、「いのちの授業」を行っています。今年で10年を超えました。
続きを読む
この連載の記事一覧