おばあちゃん、僕、大丈夫だよ
「納棺」の依頼は数日前から入ることもあれば、「今すぐに」と突然入ることもあります。さまざまな事情でおもかげをなくした方を元に戻す技術が必要な「復元納棺」の依頼も同じです。
続きを読む
この連載の記事一覧
ゴータミー 芥子の実の話
ブッダのところに、ゴータミーという裕福な家の女性が訪ねて来た時の話です。幾つも奇跡を起こしてきたブッダであれば、自分の願いをかなえてくれるのではないかと彼女は考えていました。その願いとは、わずか1歳で亡くなってしまった子供を、何とかして生き返らせてほしいというものでした。いくらブッダでも、死んだ人間を生き返らせることなどできないのでは? しかし、ブッダはゴータミーにこんな指示を出したのです。
続きを読む
この連載の記事一覧
戦争の危機で始まった令和2年
本来は、令和はじめの新年にあたって平和を寿(ことほ)ぎたいところである。しかし1月3日、アメリカがイランのソレイマニ司令官をイラクで殺害したというニュースを目にして、私はお屠蘇(とそ)気分が一気に冷めてしまった。報復の応酬がエスカレートすれば、大戦争になりかねないと憂えたからである。
続きを読む
この連載の記事一覧
同窓会に姿を見せない友
年末年始に忘・新年会以外で開催されることが多いのが同窓会だ。正月の帰省に合わせて行われるのだ。
続きを読む
この連載の記事一覧
共助の民話――哀れで悲しい物語
岩手県には、昔から伝わる「河童(かっぱ)」や「座敷わらし」の話があります。「河童」や「座敷わらし」は、実は飢餓で苦しむ時代に生まれた子どもたちのことだといわれています。病弱であったり、働き手にならなかったりした赤子や幼児は、口減らしのために、存在が無かったことにされていました。昔に起きた悲しい物語です。
続きを読む
この連載の記事一覧
政治における正見・正思
「桜を見る会」をめぐって首相の公私混同をはじめ次々と腐敗が明らかになり、日本政治の頽落(たいらく)が露呈しつつある。もっとも報道各社によると、内閣支持率は落ちてきているものの、まだ不支持率を上回っている。この理由は何だろうか。
続きを読む
この連載の記事一覧
死は命の流れの通過点
私の祖父、故・松原泰道は102歳で遷化するまで、「生涯現役、臨終定年」をモットーに一生を布教一本に貫き、毎日、全国を駆け巡っていた。祖父の遺詩に、「私が死ぬ今日の日は 私が彼土(ひど)でする説法の第一日です」というものがある。「彼土」とは、あの世のこと。「私が死ぬその日は、あの世での私の説法の初日だ」という意味である。実は、私が祖父から聞いた直接の遺言はこれと二文字異なっているものもある。それは、「私が死ぬ今日の日は 私が地獄でする説法の第一日です」というものだ。
続きを読む
この連載の記事一覧
誰でも起こしやすい心を問う民話――お地蔵さまの本心
あるところに信仰心の篤(あつ)いおじいさんがいました。おじいさんは、畑仕事に行く途中に川辺に立つお地蔵さまに、毎日、朝晩に手を合わせていました。
続きを読む
この連載の記事一覧
平等なスタートライン
「官製ワーキングプア」という言葉をご存じだろうか。非正規雇用の公務員のことだ。現在、日本の市町村で働く公務員の三人に一人が非正規であり、“少なくない人々”が低所得に苦しんでいる。
続きを読む
この連載の記事一覧
温かな人間をつくっていこう
あなたに子供がおらず、養子をもらうことを考えていたとしよう。そうした場面で、いのちについて考えさせられることが今、起きている。
続きを読む
この連載の記事一覧