バチカンから見た世界(41) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

核兵器禁止条約は一条の光明――ヒバクシャと教皇

11月10、11の両日、バチカンのシノドスホールで『核兵器から解放された世界と包括的軍縮のための展望』と題する国際会議が開催された。主催は、バチカンの「人間開発のための部署」。国際原子力機関(IAEA)のモハメド・エルバラダイ前事務局長ら歴代のノーベル平和賞受賞者、中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表ら国連関係者、NATO関係者、米国、ロシア、韓国、イランなどの外交代表、研究者、市民活動の代表、諸宗教関係者ら約200人が参加した。

続きを読む

【七宝焼職人・田村有紀さん】伝統工芸を再興させるために

日本の伝統工芸の一つで、宝石に匹敵する美しさからその名が付けられた七宝焼は、明治期には“尾張七宝”として一世を風靡(ふうび)した。しかし、発祥の地である愛知・あま市七宝町では200軒以上あった窯元が8軒まで激減。消滅の危機にひんしている。窯元に生まれた田村有紀さんは〈消えかけている七宝焼の魅力を、多くの人に伝えたい〉との思いから、継承を決意。窯元を受け継ぐ両親からアドバイスを受けながら、日々、制作と普及活動に励んでいる。田村さんに、七宝焼の魅力をはじめ、伝統工芸を取り巻く現状と再興への思いを聞いた。

続きを読む

TKWO――音楽とともにある人生♪ アルトクラリネット・新井清史さん Vol.3

最初は音が出なかったアルトクラリネットを通じ、新井清史さんは音楽の奥深さを再認識した。アルトクラリネットの魅力や役割、練習に励む学生に対する心構えを聞いた。

続きを読む

核兵器全面的廃絶のために NPO法人「ガイア・イニアシアティブ」代表・野中ともよ氏

核兵器禁止条約が7月7日に国連で採択され、9月20日には、署名式が行われました。

続きを読む

艶やかに

木々は冬を迎える前に糖分をいっぱい貯めて艶やかに輝く。まるで役者の舞台衣装のようにきらびやかに着飾って終わりを迎える。時が流れるのは一瞬。紅葉の美しさを見るたび、やがて訪れる終焉(しゅうえん)のわびしさに思いをはせる。

開祖さま生誕会 法華経に示された「一乗」の精神に沿った精進を誓う

庭野日敬開祖の生誕を祝うとともに、法華経に示された「一乗」の精神に基づき、布教伝道を誓願する「開祖さま生誕会」が11月15日、大聖堂(東京・杉並区)をはじめ、全国の教会で開催された。今年は、開祖生誕111年にあたる。この日、大聖堂には約4100人が参列。式典の模様は、インターネットを通じて全国各教会に配信された。

続きを読む

天地創造

旧約聖書の創世記に描かれた天地創造。その世界観が具体的にどのようなものかを伝える自信はないが、この風景を見ていると確かに神が創造したという思いがこみ上げてくる。一方、日本人の自然崇拝は深く神々と関わっていて、荘厳な風景と出合うたびに、人々の心の中に存在する神々の領域につながっているような気がしてくる。

山が燃える

空を焦がして夕日が落ちる――。まるで山全体が燃え上がるような光景に圧倒されて声も出ない。夢中でシャッターを押すが、幻想なのか現実なのか区別もつかない。こんな「不思議」に出会うことはもう二度とないだろう。そんなことを思いながら感動と感謝の念が湧き起こってくる。

「核なき世界」の実現に向け 本会が国連に寄託した100万ドルの基金の原資を活用

立正佼成会が1983年に国連に寄託し、基金として運用されていた100万ドルを活用し、今後の軍縮教育に充てることがこのほど、本会と国連の間で合意に達した。これまでは基金の利子のみが軍縮活動に充てられてきたが、寄託から30年以上が経ち、軍縮・核廃絶の一層の推進を目的に、本会が原資の活用を提案したもの。10月23日、ニューヨークの国連本部で調印式が行われ、川端健之理事長と中満泉・国連軍縮担当上級代表(国連事務次長)が合意書に署名した。

続きを読む

国連100万ドル基金の調印式 川端理事長と中満代表がスピーチ 核廃絶署名に携わった会員の声

1983年に立正佼成会が国連に寄託し、軍縮・核廃絶に向けた取り組みに活用されてきた100万ドルの浄財が今後、軍縮教育に活用されることが、本会と国連の間で合意に達した。10月23日にニューヨークの国連本部で調印式が行われたイベントの席上、本会の川端健之理事長と中満泉・国連軍縮担当上級代表(国連事務次長)がスピーチに立った。その要旨を紹介する。

また、83年の第2回国連軍縮特別総会(SSDII)に向けて、本会はこの前年、「核兵器廃絶・軍縮2000万人署名運動」を実施。全国の会員が街頭や学校、職場などで協力を呼び掛けた。本会が加盟する新日本宗教団体連合会(新宗連)と合わせて、約3700万人の署名を集め、国連に提出された。その後、同総会で庭野日敬開祖が演説し、国連への100万ドルの拠出につながっていく。82年当時、署名運動に携わった会員に当時の思いを聞いた。

続きを読む