笑トレで元気に――健康と幸せを呼ぶ“心の筋トレ”(1) 文・日本笑いヨガ協会代表 高田佳子 (動画あり)

笑いながら運動すると脳は「楽しい」と錯覚

「まさか!」と思うような想定外のことが、現代社会では連続して起きています。

続きを読む

内藤麻里子の文芸観察(36)

「ラップバトル」をご存じだろうか。時々テレビで放送していることもある。「ラッパー同士が、即興のラップで相手を『ディス』り合う――つまり罵倒し合う」ものだ。宇野碧さんの『レペゼン母』(講談社)は、こんな若者文化を使った、笑えて泣ける家族小説になっている。2022年の小説現代長編新人賞を受賞したデビュー作である。

続きを読む

揺れ動くバチカン、ロシア、ウクライナの関係(海外通信・バチカン支局)

ロシア正教会モスクワ総主教区外務部長に就任したアントニー・ヴォロコラムスク大主教が8月上旬、バチカンを訪問し、4日に同市国外務局長のポール・リチャード・ギャラガー大司教、5日にはローマ教皇フランシスコと面会した。

続きを読む

現代を見つめて(75) 情報へのアプローチ 文・石井光太(作家)

情報へのアプローチ

いつの頃からか、メディアがウクライナ難民を報じる機会が大幅に減った。半年前には連日にわたってその姿が映し出されてきたのに、最近はウクライナのニュースすら流れない日もある。

続きを読む

イラクで今年10月に国際諸宗教対話会議を開催(海外通信・バチカン支局)

イラク外務省はこのほど、今年10月に首都バグダッドで「第3回国際諸宗教対話会議」を開催すると公表し、その概要を同国のニュースサイト「アル・モニター」が8月11日に報じた。

続きを読む

利害を超えて現代と向き合う――宗教の役割(66) 文・小林正弥(千葉大学大学院教授)

旧統一教会による政界汚染:元首相銃撃事件と内閣改造

前回(第65回)に書いたように、参議院選挙で与党が大勝した結果はすぐに表れてきた。新型コロナウイルスの感染状況が世界最多となり、各地で医療崩壊が起きつつある。にもかかわらず、政府は何もしない。無為無策そのものだ。

続きを読む

共生へ――現代に伝える神道のこころ(18) 写真・文 藤本頼生(國學院大學神道文化学部教授)

地域に根付いた地名と神社の関係 歴史や伝統を後世に残す努力を

地域神社の調査をするために市街地を歩いていると、時々、細い路地に出くわすことがある。こうした路地や谷の行き詰まりを、三重県南部の方言では「世古(=せこ。瀬古)」と呼ぶ。同県内の市町村には「世古」に由来する「大世古」「瀬古口」「小世古」といった地名があり、人名では「世古」さんという方もいらっしゃる。特に市街地に世古の多い伊勢市では近年、世古を活用したまちづくりのためのワークショップが行われるなど、地名の持つ意味とその奥深さには、いまだに驚かされることが多い。

続きを読む

教皇がカナダ先住民の若者に対してスピーチ(海外通信・バチカン支局)

ローマ教皇フランシスコは「世界の先住民の国際デー」にあたる8月9日、「世界の先住民の持つ、家庭と共同体に対する純粋な感覚がどれほど貴重なことか。若者と老人との間で絆を培い、全被造世界(自然)との健全で調和した関係を保全していくことが、どれほど重要なことか」とツイートした。

続きを読む

忘れられた日本人――フィリピン残留日本人二世(1) 写真・文 猪俣典弘

「フィリピン人を殺しに来たのかい?」

1995年11月、立正佼成会青年本部(当時)から青少年育成、地域開発のボランティアとしてバターンキリスト教青年会(BCYCC、フィリピン)に派遣された私は、赴任して間もないある晩、通りがかりの老婆にこんな言葉を投げかけられました。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(65) 【だつらく】脱落

「あのチームはついに優勝戦線から脱落した」「共同闘争からの脱落者が相次いだ」などと用いられています。もともとは禅宗でよく用いられる語で、意味はまったく違い、我(が)を捨て去るとか、自己を忘れるという意味です。

続きを読む