特集

特集・庭野平和財団設立40周年(1) 宗教的精神を基盤とした平和活動を支えて

立正佼成会の平和活動の一環として設立された公益財団法人・庭野平和財団(NPF)が12月5日、40周年を迎えた。これまで、宗教的精神を基盤とし、国内外の平和・社会活動を広く支援してきた。今年、節目を迎え、従来の助成事業を分析。時代の変化や世界、社会の現状を踏まえ、今後の助成活動に生かすための検証を重ねた。事業を広く知ってもらうため、ウェブサイトもリニューアルした。40年の歩みを紹介する。

続きを読む

特集・庭野平和財団設立40周年(2) 助成財団センター理事長の山岡氏に聞く

立正佼成会の平和活動の一環として設立された公益財団法人・庭野平和財団(NPF)が12月5日、40周年を迎えた。『日本の財団―その系譜と展望』(中公新書)などの著者である公益財団法人・助成財団センター(JFC)理事長の山岡義典氏に、庭野平和財団の果たしてきた役割と期待について聞いた。

続きを読む

「普門館とわたし」特別編――識者の思い(2)

11月5日から11日まで行われた、吹奏楽関係者やファンに普門館大ホールの舞台を開放するイベント「普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~」には、現在、音楽の仕事に携わる識者も訪れた。それぞれの普門館とのゆかりを紹介する「『普門館とわたし』特別編――識者の思い」の第2弾。今回は、洗足学園音楽大学講師の福田昌範さん、音楽ライターの富樫鉄火さん。

続きを読む

この連載の記事一覧

「普門館とわたし」特別編――識者の思い(1)

11月5日から11日まで行われた、吹奏楽関係者やファンに普門館大ホールの舞台を開放するイベント「普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~」には、現在、音楽の仕事に携わる識者も訪れた。それぞれの普門館とのゆかりを、「普門館とわたし」特別編として2回にわたって紹介する。今回は、東京音楽大学教授の外囿祥一郎さん、作曲家の鈴木英史さん、ライターの梅津有希子さん。

続きを読む

この連載の記事一覧

普門館とわたし(了)

普門館にまつわる思い出やエピソードを「普門館とわたし」として募集したところ、貴重な体験が投稿として寄せられました。最終回となる第7回は、「YS」さん、「らすかる」さん、「へしぽん」さん、「早也香」さん、「おりえちゃん」さんの5人の投稿を紹介します。(タイトルは編集部)

続きを読む

この連載の記事一覧

平和こそ生活の原点 日本国憲法Q&A(11)最終回―― 憲法が「国民のもの」といわれる真の意味は?

第二次世界大戦終戦後の1947年、日本国憲法は施行されました。憲法は「法の中の法」「決まりの中の決まり」ともいわれるもので、私たち一人ひとりの自由や権利を守り、その人生や生活を支えています。

続きを読む

この連載の記事一覧

豊かさを問い直す「原点回帰」の動きが各地で GNHシンポジウムから内山節氏の基調講演

人々の幸福度によって豊かさを捉える「GNH(国民総幸福)の理念」の普及を通して、より良い社会のあり方を考えようと、庭野平和財団が毎年実施してきた「GNHシンポジウム」。第10回の今年は、『日本社会の将来像――ローカリズムからの提案』をテーマに開催された。日本の社会で進む“静かなる変容”とは――。哲学者で、NPO法人「森づくりフォーラム」代表理事の内山節氏による基調講演の要旨を紹介する。

続きを読む

普門館とわたし(6)

普門館にまつわる思い出やエピソードを「普門館とわたし」として募集したところ、貴重な体験が投稿として寄せられています。第6回は、学生の「H.M」さん、「Y.H」さんと、被災後に舞台に上がった「高橋秀典」さん、40年前に舞台で演奏した「りUp」さんの投稿です。(タイトルは編集部)

続きを読む

この連載の記事一覧

「ありがとう普門館」に参加して 会員の声

2月15日の「涅槃会(ねはんえ)」から11月15日の「開祖さま生誕会」までの期間、本部参拝プログラムとして延べ85回行われた「ありがとう普門館」。参加した会員に普門館にまつわる思い出や心情を聞いた。

続きを読む

「普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~」来場者の思い

普門館大ホールの舞台を吹奏楽関係者やファンに開放するイベント「普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~」が11月5日から11日まで行われた。7日間で延べ約1万2000人が来場した。愛用の楽器を持参して音を出す人、反響板にメッセージをつづる人、記念写真を撮る人、吹奏楽部の顧問教諭や先輩の話を聞いて初めて訪れた若い人……。来場者は普門館の象徴である「黒い床」のステージに立ち、思い思いのひとときを過ごした。それぞれの胸の内を聞いた。

続きを読む