ニュース

第38回庭野平和賞 台湾の尼僧 昭慧法師に

「第38回庭野平和賞」の受賞者が、台湾の尼僧で、社会運動家の昭慧(チャオフェイ)法師(63)に決まった。公益財団法人庭野平和財団(庭野日鑛名誉会長、庭野浩士理事長)は2月26日、オンラインで記者会見を開き、席上、庭野理事長が発表した。

続きを読む

COP26事前会議 『信仰と科学』テーマにオンラインで開催 光祥次代会長がスピーチ

今年11月に英国で行われる第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)に向け、世界の諸宗教者や科学者による事前会議が2月25日にオンラインで開催された。テーマは『信仰と科学――COP26に向けて』。立正佼成会の庭野光祥次代会長が参加し、宗教指導者の一人として英語でスピーチした。この会議は、英国政府、イタリア政府、バチカン教皇庁の共催によるもので、全7回の開催を予定。2月4日に第1回が行われ、今回が2回目となる。

続きを読む

本会一食平和基金 令和3年度運営計画を発表 国内外の事業に2億3383万円

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会はこのほど、令和3(2021)年度の運営計画を発表した。今年度の予算として2億3383万6000円を計上し、全10分野で事業を行う。昨年度と同様、同委員会の中期運営計画(2018~23年)を基に、「貧困(飢餓)の解消」「教育・人材育成」を重点2分野とした。このほか、地球的規模の課題に取り組むため、NGOなど諸団体の連携を促す「ネットワークの強化」にも力を注ぐ。

続きを読む

新宗連第31期第3回理事会 今年度の事業計画・予算など審議

新日本宗教団体連合会(新宗連)の「第31期第3回理事会」が2月25日、オンラインで開催された。理事、監事、評議員、委員会・機関代表者、総支部役員ら44人が参加。立正佼成会から庭野光祥次代会長(新宗連理事)、國富敬二理事長(同常務理事)、澤田晃成総務部部長(同評議員)が出席した。

続きを読む

佼成学園中・高の生徒が社会貢献 オリジナルグッズを販売し収益を献金

「コロナ禍での社会貢献に」――この願いを合言葉に、佼成学園中学・高等学校の生徒たちは昨年12月から、ウェブサイトでのオリジナルグッズのチャリティー販売を行っている。

続きを読む

ミャンマー国民の願いを暴力で抑圧しないように――教皇

ミャンマー国軍のクーデターに対する市民や諸宗教者の抗議デモが続くミャンマー。2月28日、治安部隊がデモの群集に向けて発砲した。国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)の発表によると、少なくとも18人が死亡、30人以上が負傷し、2月1日のクーデター発生以来、最大の惨事となった。

続きを読む

庭野平和財団 「第38回庭野平和賞」受賞者を発表 台湾の尼僧、昭慧法師に

「第38回庭野平和賞」の受賞者が、台湾の尼僧で、社会運動家の昭慧(チャオフェイ)法師(63)に決定した。公益財団法人・庭野平和財団は2月26日、オンラインの記者会見を開き、席上、庭野浩士理事長が発表した。

続きを読む

大聖堂で「涅槃会」 釈尊の教え、深くかみしめ (動画あり)

「自灯明、法灯明」の教えを基に釈尊入滅の意義をかみしめ、仏教徒として精進の決意を新たにする立正佼成会の「涅槃会(ねはんえ)」が2月15日、大聖堂(東京・杉並区)で行われた。新型コロナウイルスの感染防止対策として会員は参集せず、式典の動画がインターネットでライブ配信(会員限定)された。

続きを読む

駐日ウズベキスタン大使が来会 國富理事長と懇談

ウズベキスタンのガイラト・ファジロフ駐日大使が2月17日、立正佼成会を訪れ、事務庁舎応接室で國富敬二理事長と懇談した。和田惠久巳・総務部副部長(国際宗教協力専任部長)が同席した。

続きを読む

アフリカへ毛布をおくる運動 本会が今年の参加を見送る

立正佼成会は新型コロナウイルスの流行の収束が見通せないため、今年の「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)への参加を見送ることに決めた。

続きを読む