努力や精進(しょうじん)というのは、私たちを成長させていくうえでの基本です。しかし、あまりに基本的であるために、時としておろそかになることがあるのです。それは、神さま仏さまが自分のそばにいらっしゃることに気づかないため、ごまかしたり、横着したりするからです。
続きを読む
この連載の記事一覧
「願い」というものは、ただぼんやりともっているだけでは、かなえられるものではありません。ぼんやりと願うのではなく、強く願わなければなりません。それも、一時的に願うのではなく、継続的に願わなければなりません。このように、強く願うことを「念ずる」とか「念願する」といいます。
続きを読む
この連載の記事一覧
1月に行われた大聖堂での式典から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。また、昨年12月15日の式典での法話を追記します。(文責在編集部)
続きを読む
この連載の記事一覧
自立した信仰へ
教団創立八十周年の節目 礎を築いた先達のご恩に報いる決意
あけまして、おめでとうございます。
昨年、私は、年次方針を通して、『「有り難し(ありがたい)」「感謝(ありがとう)」のこころを、日常生活の中で表現し、実践してまいりましょう』と申し上げました。このことを、大勢の信者さんが、自分の「テーマ」にされ、職場や地域、家庭で実践してこられたことを、教会長さんはじめさまざまな方からお聞きしました。また大聖堂の体験説法からも、うかがい知ることができました。
続きを読む
この連載の記事一覧
10月に行われた大聖堂、本会発祥の地・修養道場での式典から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。(文責在編集部)
続きを読む
この連載の記事一覧
8月、9月に行われた大聖堂での式典、第七百三十五回波木井山川施餓鬼法要から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。(文責在編集部)
続きを読む
この連載の記事一覧