TKWO――音楽とともにある人生♪ アルトサクソフォン・林田祐和さん Vol.3

TKWOのコンサートマスター・田中靖人さんと師弟関係にある林田祐和さん。第3回となる今回は、田中さんとの出会いや自身の趣味であるカメラと音楽の共通点について聴いた。

続きを読む

ミンダナオに吹く風(15) 遠く離れたマラウィの戦争 写真・文 松居友(ミンダナオ子ども図書館代表)

遠く離れたマラウィの戦争

奨学生たちが暮らす私たちの「ミンダナオ子ども図書館」はフィリピン・ミンダナオ島の中央に位置するアポ山麓の町キダパワンにあり、そこからマラウィ市までは、支援物資を積んだトラックだと13時間もかかる。ミンダナオ子ども図書館を出発して縦断し、北の海辺の町カガヤンデオロを通ってさらに走って内陸に向かい、イリガンを抜けてようやくたどり着く。マラウィは湖畔の街だ。

続きを読む

本会一食平和基金運営委「平成29年度運営報告」を発表 総額2億2537万円

立正佼成会一食(いちじき)平和基金の平成29年度運営報告がこのほど、同基金運営委員会から発表された。

続きを読む

熊本地震から2年 「熊本地震被災者大法要」を営み、「復興イベント2018」開催

熊本地震から2年を迎えた。立正佼成会熊本教会は4月14日、教会道場で「熊本地震被災者大法要(三回忌)」を厳修した。翌15日には「熊本地震復興イベント2018」を開催。犠牲者に慰霊の誠を捧げるとともに、復興への思いを新たにした。

続きを読む

唯仏与仏(1) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話

「願い」というものは、ただぼんやりともっているだけでは、かなえられるものではありません。ぼんやりと願うのではなく、強く願わなければなりません。それも、一時的に願うのではなく、継続的に願わなければなりません。このように、強く願うことを「念ずる」とか「念願する」といいます。

続きを読む

【第37代木村庄之助・畠山三郎さん】人がやらないことをやろう――目の前の相撲と向き合って

力士は主役、行司は脇役。ただ、行司がいなくては勝負はつかない。なくてはならない存在である。約半世紀、軍配を握り、行司の最高位の大相撲立行司第37代木村庄之助まで務めた畠山三郎さん。行司として見つめた相撲の奥深さや面白さ、見どころについて聞いた。

続きを読む

現代を見つめて(24) 過ちをくり返さないために 文・石井光太(作家)

過ちをくり返さないために

昨年、我が家の隣町――といっても徒歩十分ほど――で、ちょっとしたパニックが起きた。

続きを読む

平和こそ生活の原点 日本国憲法Q&A(1)――憲法とは?

第二次世界大戦終戦後の1947年、日本国憲法は施行されました。憲法は「法の中の法」「決まりの中の決まり」ともいわれるもので、私たち一人ひとりの自由や権利を守り、その人生や生活を支えています。

続きを読む

本会ウェブサイトが装いを新た スマホやタブレットでの利用が便利に

立正佼成会創立80周年を迎え、本会のウェブサイトが4月8日、リニューアルした。

続きを読む

全てが尊いと説いた釈尊、その生誕の意義かみしめる「降誕会」が全国で

釈尊の誕生を祝う「降誕会」が4月8日、立正佼成会の大聖堂(東京・杉並区)で行われた。

続きを読む