ニュース
WCRP/RfP日本委 京都市の醍醐寺で第21回理事会を開催
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会は3月7日、第21回理事会を京都・真言宗醍醐派總本山醍醐寺で開催した。17人の理事が出席。立正佼成会から同日本委理事の川端健之理事長が参加した。
庭野平和財団公開シンポジウム 『“格差”を越えて』をテーマに
『“格差”を越えて』をテーマに庭野平和財団による公開シンポジウムが3月4日、東京・杉並区の佼成図書館視聴覚ホールで開催された。宗教関係者ら30人が参加した。
第二次世界大戦の戦没者を慰霊 新宗連青年会がミャンマーに調査団派遣
新日本宗教青年会連盟(新宗連青年会)の「ミャンマー調査団」が2月27日から3月6日まで派遣され、立正佼成会の本部スタッフを含む3教団から5人が参加した。
幸多かれと願い 本会下田教会道場に「雛のつるし飾り」
静岡県東伊豆地方の春を彩る「雛(ひな)のつるし飾り」。立正佼成会下田教会でも、桃の節句前から3月いっぱいまで道場内に飾られ、参拝者の目を楽しませている。
台湾・天帝教の張師らが来会
台湾を中心に活動する宗教法人「天帝教」で総会理事を務める張光弘開導師と、日本で道務理事を務める小島笑美子開導師が3月3日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪れた。大聖堂での読経供養や開祖記念館を見学した後、事務庁舎で澤田晃成総務部部長と面会。本会の儀礼儀式などに話題が及んだ。
一食平和基金 鳥取県中部地震に対し支援金
立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会はこのほど、「平成28年鳥取県中部地震」で建物の倒壊など甚大な被害を受けた鳥取県に対し、支援金として100万円を拠出した。
仙台で日本臨床宗教師会の「第2回フォローアップ研修」 現場で求められる力量とは
日本臨床宗教師会による「第2回フォローアップ研修」が2月26、27の両日、エル・パーク仙台や東北大学で行われ、約180人の宗教者や市民が集った。
WCRP/RfP日本委女性部会 市民と共に防災を考える学習会
災害時に、宗教施設を地域の避難所として開放する方法などを学ぶため、世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会女性部会は2月25日、東京・豊島区の日本イスラーム文化センター/マスジド大塚で防災ワークショップを開いた。同女性部会メンバーや地域住民ら約20人が参加した。
WCRP/RfPと難民支援協会が共同でシリア難民の留学生受け入れを発表 民間主導による初の試み
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会と認定NPO法人「難民支援協会」(JAR)は2月21日、立正佼成会本部大聖ホール(東京・杉並区)で記者会見を開き、「民間主導によるシリア難民の留学生受け入れ事業」を共同で実施すると発表した。