「親子で取り組むゆめポッケ」各地の活動 真心をたくさん届けたい

今年も6月1日から8月31日まで、「親子で取り組むゆめポッケ」のキャンペーンが行われた。新型コロナウイルス感染症の流行で、教会に集合しての活動がかなわない中、立正佼成会の全国各教会では、SNSやメッセージアプリを活用した動画の配信、オンライン学習会など、工夫を凝らした啓発が展開された。また、少年部員たちは各家庭で家族と協力してゆめポッケを作成。真心のこもったたくさんのゆめポッケが教会に届けられた。各地の取り組みを紹介する。

続きを読む

9月は「防災月間」 立正佼成会本部の災害への備え

近年、日本では地震や集中豪雨、噴火といった自然災害が頻発している。今年5月に東京都が発表した「首都直下地震等による東京の被害想定」によると、マグニチュード7.3の「都心南部直下地震」が起きた場合、死者が6148人、負傷者は9万3435人に上ると試算。約453万人が帰宅困難になると想定している。

続きを読む

WCRP日本委 「ウクライナ難民人道支援ボランティア」 第2次隊、第3次隊をポーランドに派遣

世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会による「ウクライナ難民人道支援ボランティア」の第2次隊(7月31日から8月14日)と第3次隊(8月14日から28日)がそれぞれ、ウクライナ隣国のポーランドに派遣された。立正佼成会から会員3人が参加した。

続きを読む

アフリカ支援の「My TEDORI」プロジェクトがオンラインイベント チャレンジモーニングを開催

アフリカが抱える課題について学び合うオンラインイベント「My TEDORI,My AFRICA チャレンジモーニング――夏休み、みんなで朝活! アフリカのことについて知ろう!」が、8月の毎週土曜朝(午前7時半~8時・全4回)にウェブ会議システムを使って開催された。毎回、立正佼成会の少年部員や学生部員など約30人が参加した。

続きを読む

耳の聞こえない人・聞こえにくい人のオンラインの集い 「目で学ぶ み教え 目で聴く 法座」(第2回)

立正佼成会の令和4年次「『目で学ぶ み教え 目で聴く 法座』〈耳の聞こえない人・聞こえにくい人のオンラインの集い〉」の第2回が8月28日、ウェブ会議システムを使って開催された。全国から会員31人が参加した。

続きを読む

千葉支教区、中京支教区 教員らが研さん

立正佼成会千葉支教区と中京支教区で8月20日、教育者らに向けてセミナーが行われた。

続きを読む

「ミンダナオ島で『シルシラ対話運動』が活動再開」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

ミンダナオ島で「シルシラ対話運動」が活動再開

第二次世界大戦中に旧日本軍によって侵攻され、戦争末期には兵士だけでなく、日系人を含む数万人が犠牲となったフィリピン南部ミンダナオ島。住民の大半がムスリム(イスラーム教徒)の島だったが、戦後、人口が過密な同国中北部からカトリック信徒を中心とする大勢の移民が入植し、社会の主導権を奪われたムスリムの怒りが爆発した。

続きを読む

作家・石井光太氏 『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)を発刊 子供たちの言葉を奪う日本社会の問題に迫る

本紙の連載「現代を見つめて」の著者で、作家の石井光太氏が7月30日、『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)を出版しました。

続きを読む