新宗連青年会「第56回戦争犠牲者慰霊並びに平和祈願式典」 非戦誓い、平和への歩みを

新日本宗教青年会連盟(新宗連青年会)主催の「第56回戦争犠牲者慰霊並びに平和祈願式典」が8月14日、東京・千代田区の国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で開催された。新型コロナウイルスの感染予防のため、新宗連青年会の代表者のみが出席。式典の模様はインターネットを介してライブ配信され、加盟教団の信徒ら約2000人が視聴した。

続きを読む

WCRP国際委元実務議長 レオニード・キシュコフスキー司祭が逝去 庭野会長が哀惜の意

世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)国際委員会の実務議長を務めた米国正教会(OCA)のレオニード・キシュコフスキー司祭が8月3日、ニューヨーク州グレンコーブで逝去された。78歳だった。訃報を受けた立正佼成会の庭野日鑛会長は13日、キシュコフスキー師の家族に宛て弔電を送った。

続きを読む

比叡山宗教サミット34周年「世界平和祈りの集い」 平和実現とコロナ禍の終息願い

比叡山宗教サミット34周年「世界平和祈りの集い」が8月4日午後、天台宗総本山・比叡山延暦寺(滋賀・大津市)の延暦寺事務所前特設会場で行われた。新型コロナウイルスの感染予防対策として、昨年に続き、会場出席者を限定し、集いの模様がインターネットを介してライブ中継された。各宗教宗派の代表者らはオンラインで参加。立正佼成会から國富敬二理事長、澤田晃成総務部部長、中村憲一郎京都教会長がオンラインで参加した。

続きを読む

自分の長所や自分らしさ見つめ、子どもたちのよき縁に 「2021 青年教員セミナー」がオンライン開催

「2021 青年教員セミナー」(主管・教育グループ)が8月8日、ウェブ会議システムを使って開催され、20~30代の現職教員、教職志望者の会員合わせて34人(韓国立正佼成会の会員を含む)がオンラインで参加した。テーマは、『“そのまま”ではなく、“ありのまま”の自分探し! ~自分を知って子どもたちのよき縁になる~』。

続きを読む

武器の轟音を停止させて対話による解決を――教皇がメッセージ(海外通信・バチカン支局)

アフガニスタンでは駐留米軍の撤退が進む中、反政府武装勢力「タリバン」が攻勢を強め、8月15日には首都カブールを含む全ての主要都市を制圧し、「イスラーム首長国」の建国を宣言した。

続きを読む

第9回普門チャリティーコンサート 『未来へ~共に生きる~』 渡辺真知子さんとTKWOが共演

『未来へ~共に生きる~』をテーマに東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「第9回普門チャリティーコンサート」が8月5日、東京・中野区の中野サンプラザで開催された。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止され、2年ぶりの開催となる。当日は、市民約700人が来場。会場では、客席の間隔を1席ずつ空ける感染予防対策が取られた。

続きを読む

現代を見つめて(64) 依存症からの脱却 文・石井光太(作家)

依存症からの脱却

東京五輪以降、日本各地で緊急事態宣言が延長されたり、まん延防止等重点措置が新たに適用されたりすることで、外出自粛の空気が高まっている。そうした中で急増しているのが、「インターネット・ゲーム依存」だ。

続きを読む

北九州支教区「六花の会」青年プログラム 起業を志す青年部員らを対象に

立正佼成会北九州支教区では今年6月から、起業を志す青年部員らを対象に「『六花(りっか)の会』青年プログラム」(全6回)がオンラインで実施されている。第1回のオリエンテーションに続き、8月1日には第2回が行われ、青年部員5人が研修を受講した。

続きを読む

利害を超えて現代と向き合う――宗教の役割(54) 文・小林正弥(千葉大学大学院教授)

東京オリンピックのメダルラッシュを祝えるか?

東京五輪が開催され、閉幕した。テレビは競技と日本のメダルラッシュにのみ焦点を合わせていたが、私たちは表面的な賑(にぎ)わいに惑わされずに、その陰で進行している現実を正しく直視しなければならない。仏教で言う正見だ。

続きを読む

バチカンから見た世界(111) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

東京オリンピックの遺産

東京オリンピックが8月8日、閉幕した。「朝日新聞」は8月9日付の社説で、「新型コロナが世界で猛威をふるい、人々の生命が危機に瀕(ひん)するなかで強行され、観客の声援も、選手・関係者と市民との交流も封じられるという、過去に例を見ない大会」と報じた。さらに、「この『平和の祭典』が社会に突きつけたものは何か。明らかになった多くのごまかしや飾りをはぎ取った後に何が残り、そこにどんな意義と未来を見いだすことができるのか」と問いかけ、莫大(ばくだい)な開催費用や営利主義の運営などの課題を今後解決することによって「東京大会の真のレガシー(遺産)」とするよう訴えた。

続きを読む