新着
WCRP/RfP日本委「平和と和解のためのファシリテーター養成セミナー」開催
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会「和解の教育タスクフォース」による「平和と和解のためのファシリテーター養成セミナー」(第1回)が7月29、30の両日、立正佼成会神戸教会を会場に行われた。宗教者、大学院生、大学生、NGO関係者など43人が参加。和解の教育タスクフォース運営委員として、本会から庭野光祥次代会長(WCRP/RfP日本委員会理事)が出席した。
特集◆相模原事件から1年――私たちに突き付けられたものは?(1) 牧師・奥田知志師
昨年7月、神奈川・相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で、入所者19人が殺害され、職員を含む26人が重軽傷を負う事件が起きた。元職員の被告(事件当時26歳)は事件前に、大島理森衆議院議長(当時)に宛て、自身の犯行は社会的に正当であるといった内容の手紙を送っている。事件後には、被告の感情の一部を肯定するかのようなインターネット上の書き込みも散見された。日本の社会は、障害者への差別をなくし、共生の実現を目指してきたはずだったのだが――。残忍な事件が起きた社会的背景について、宗教者を中心に4人の識者に話を聞いた。第1回は、ホームレス支援にあたる牧師の奥田知志師。
「第34回庭野平和賞」贈呈式 諸宗教協力を通して中東和平に尽くすムニブ・A・ユナン師に
公益財団法人・庭野平和財団による「第34回庭野平和賞」贈呈式が7月27日、東京・港区の国際文化会館で行われた。受賞者は、「ルーテル世界連盟」名誉議長であり、「ヨルダン及び聖地福音ルーテル教会」(ELCJHL)監督のムニブ・A・ユナン師(66)。キリスト教の信仰を基に、全ての人に慈しみの心で接し、諸宗教対話を通して中東和平の実現に努めてきた。当日は、宗教者、識者ら約160人が見守る中、同財団の庭野日鑛名誉会長からユナン師に賞状が手渡された。
第34回庭野平和賞贈呈式 庭野日鑛名誉会長 挨拶
本日は、「第34回庭野平和賞」の贈呈式にあたり、文部科学事務次官・戸谷一夫様、日本宗教連盟理事長・芳村正德様、駐日ローマ法王庁大使・ジョセフ・チェノットゥ様をはじめ、多くのご来賓のご臨席を賜り、あつく御礼申し上げます。
えっ、これも仏教語!?(8) 【だんな】旦那
サンスクリット語のダーナの音写です。正しくは「檀那」と書き、もともとは「布施」という意味ですが、日本では「布施者」「施主」を檀那と呼ぶようになっていきました。
第34回庭野平和賞贈呈式 ムニブ・A・ユナン師 受賞記念講演
『宗教の今日的役割』
親愛なる皆さま
本日、ここに皆さまと共にありますことを大変うれしく思っております。私は、聖地エルサレムから参りました。エルサレムは、ユダヤ教徒、キリスト教徒、ムスリム、三つの宗教の信徒にとって神聖な場所であり、イスラエル人、パレスチナ人、双方にとっては政治的にも中心となる場所です。エルサレムでは、宗教が人々の生活全般に影響を持っており、宗教に関係なく物事が決められるということは、ほとんどありません。
佼成学園高校 ソフトテニス、野球部の夏の成績
「平成29年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」のソフトテニス競技大会が7月22日から24日まで、福島・会津総合運動公園テニスコートで行われ、佼成学園高校ソフトテニス部の鈴木喜温選手、遠藤薫選手(共に3年)ペアが東京都代表として出場した。
トトロの森を目指して WCRP/RfP日本委が「いのちの森づくりプロジェクト」スタート
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会による植林活動「いのちの森づくりプロジェクト」がこのほど、スタートした。映画『となりのトトロ』の舞台となった埼玉・所沢市内の狭山丘陵の土地約1万平方メートルを借り上げ、地球温暖化対策として取り組むもの。7月23日には同日本委スタッフを含む7人が植林に備えて下草刈りを行った。
バチカンから見た世界(27) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)
反テロ巡礼を実施した欧州のイスラーム指導者
米ジョージ・ワシントン大学とオランダ・ハーグの欧州テロ対策センターはこのほど、欧米諸国で発生した「聖戦主義者によるテロ事件」に関する統計を発表した。これによると、2014年に「イスラーム国」(IS)が組織化されて以降、欧米で発生した聖戦を標榜(ひょうぼう)するテロ攻撃は51件に及ぶ。欧州は32件、北米は19件を数えた。