新着

福島県下9教会 第8回東日本大震災物故者慰霊洋上供養

東日本大震災による津波で多くの犠牲者が出た福島・いわき市で7月19日、「第8回東日本大震災物故者慰霊洋上供養~復興への祈り」(同賛同者会主催)が開催され、地域の宗教者、立正佼成会福島支教区9教会の会員ら160人が参列した。

続きを読む

津軽の夏を彩る「弘前ねぷたまつり」 弘前教会が36年連続出陣

青森・弘前市の城下町に「ヤーヤドー」の掛け声と力強い太鼓の音が響く。津軽の夏の伝統行事「弘前ねぷたまつり」が8月1日から7日まで開催され、立正佼成会弘前教会が期間中の3日間に出場した。延べ400人が参加。囃子(はやし)の音色に合わせ、高さ6メートルを超える扇ねぷたを引き、観客を楽しませた。

続きを読む

佼成学園中学アメフット部 ジュニアカップ3位

NFLフラッグフットボール春季中学生オープン西日本大会「ジュニアカップ」が8月4日、名古屋市のテラスポ鶴舞で行われ、東日本代表として出場した佼成学園中学校「ロータス」が3位の成績を収めた。

続きを読む

「全米布教60周年記念サンガの集い」ラスベガスに会員300人が参集

「全米布教60周年記念サンガの集い」が7月27日(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスのホテルで挙行された。同国で組織的な布教がスタートしてから60年の節目を祝う今回のテーマは『Cultivating Joyful Encounters~悦(よろこ)びの出会いを育む~』。全米の立正佼成会の各教会などから参集した300人を前に、庭野光祥次代会長が講話を述べた。

続きを読む

比叡山宗教サミット32周年「世界平和祈りの集い」 佐藤西日本教区長が出席

比叡山宗教サミット32周年「世界平和祈りの集い」が8月4日午後、天台宗総本山・比叡山延暦寺(滋賀・大津市)の一隅を照らす会館前「祈りの広場」で開催された。主催は天台宗国際平和宗教協力協会と延暦寺。集いには国内外の諸宗教者や市民ら約900人が参集した。立正佼成会から佐藤益弘西日本教区長(京都教会長)、和田惠久巳総務部副部長(国際宗教協力専任部長)が出席した。

続きを読む

庭野平和財団による「現代社会の問題を考えるセミナー」 初回は『安保法制下の自衛隊』テーマに

庭野平和財団による「第1回現代社会の問題を考えるセミナー」が7月30日、東京・新宿区で行われ、会員や市民27人が参加した。

続きを読む

普門チャリティーコンサート 布施明氏が熱唱

東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)による「第7回普門チャリティーコンサート」が7月31日、東京・中野区の中野サンプラザで開催された。会員、市民約2000人が参集した。

続きを読む

「ロマの民族虐殺は過去の出来事ではない」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

ロマの民族虐殺は過去の出来事ではない

第二次世界大戦中、ナチスによって虐殺されたのはユダヤ人だけでなく、欧州大陸を移動して暮らす少数民族ロマやシンティも多く含まれていた。その総数は、50万人を超えると推定されている。

続きを読む

学林光澍ロータス奨学生スクーリング 宮崎大教授の添田氏が特別講義

立正佼成会の教育機関「学林」の光澍ロータス奨学生のスクーリングが8月3日、佼成図書館視聴覚ホール(東京・杉並区)で行われた。ロータス在林生、同卒林生、奨学生選考委員のメンバーら40人が参加した。

続きを読む

TKWO――音楽とともにある人生♪ バスクラリネット・有馬理絵さん Vol.1

日本トップレベルの吹奏楽団として知られる東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)。演奏会をはじめ、ラジオやテレビ出演など、多方面で活躍する。長年、全日本吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏を行っていることから、特にコンクールを目指す中学生・高校生の憧れの存在でもある。今企画24人目に登場するのは、バスクラリネット奏者の有馬理絵さん。Vol.1では、バスクラリネットの特徴や有馬さんの奏者としてのこだわりを紹介する。

続きを読む