新着
弱小チームから常勝軍団へ~佼成学園高校アメリカンフットボール部「ロータス」クリスマスボウル3連覇の軌跡~(5) 文・相沢光一(スポーツライター)
1年生にも実践的な指導を行い、アメリカンフットボールの面白さを知ってもらうことで「ロータス」は着実に強くなっていった。主体的に練習に取り組む選手の存在が、チーム力向上に好循環をもたらしていく。
【浜田教会】 教会発足60周年記念式典
『ありがとう60年 翔(と)び出そう未来へ~サンガの絆~』をテーマに10月20日、立正佼成会浜田教会は教会道場で教会発足60周年記念式典を開催し、991人が参加した。
【同志社大学教授・竹内オサムさん】時代を映す日本のマンガ 世界に通じる魅力と背景
今夏、大英博物館でマンガ展が開催された。日本のマンガは海外でも人気を博し、ポップカルチャーの一つとして発展してきた。年代や性別、国籍を超えて親しまれる日本のマンガの魅力とは何か――。研究の第一人者で、特に手塚治虫氏について詳しい同志社大学の竹内オサム教授に、発展の背景と、現代のマンガが映す時代性について聞いた。
浜田開府400年事業 大正天皇ゆかりの歴史的建造物「御便殿」(浜田教会旧道場)が「浜田城資料館」にリニューアル
島根・浜田市は今年、浜田藩が開かれてから400年を迎えた。市内では開府400年を祝す幟(のぼり)が随所に掲げられ、年間を通じてイベントが催されている。市の記念事業の一環として、長年にわたって立正佼成会浜田教会道場として使われ、本会が同市に寄贈した歴史的建造物の「御便殿(ごべんでん)」がこのほど、「浜田城資料館」にリニューアルされた。10月12日、同館で開館式が行われ、席上、本会への感謝状が久保田章市市長から三宅庸介同教会長に贈呈された。
仙台教会が発足60周年を記念し市民講演会 『日本の歩むべき道』と題し小泉元首相が登壇
「仙台教会60周年記念市民講演会」が10月6日、仙台国際センターで行われ、小泉純一郎元首相が『日本の歩むべき道』をテーマに講演した。市民や立正佼成会仙台教会の会員、約1200人が参集した。
台風19号の被害 各被災地の状況受け 支教区、教会で支援活動を展開
10月12日から13日にかけて日本を通過した台風19号は、東北、関東、甲信越、東海など広範な地域に甚大な被害をもたらした。被災地では、会員の被害も徐々に明らかになっている。現在、被災地の教会では引き続き会員の安否確認や被災状況の把握が進められるとともに、被災会員への物心両面のサポートが行われている。また、被災地域を包括する教会の要望に応じて、教団本部と連携を図りながら、支教区を中心とした支援活動が展開されている。
佼成学園高校吹奏楽部 東日本大会に都代表として初出場
「第19回東日本学校吹奏楽大会」(北海道、東北、東関東、西関東、東京都、北陸の各吹奏楽連盟と朝日新聞社主催)が10月13日、金沢市の金沢歌劇座で行われ、高校部門で地区大会を勝ち抜いた佼成学園高校が初めて出場した。