新着
佼成学園高ソフトテニス部、自転車部が高校総体へ
佼成学園高校ソフトテニス部は、6月4日から6日まで栃木県総合運動公園(宇都宮市)で開催された「第72回関東高等学校ソフトテニス選手権大会 兼第62回関東高等学校ソフトテニス団体選手権大会」に東京都代表として出場した。1回戦で笛吹高校(山梨)を2対1で下した後、2回戦で矢板中央高校(栃木)に1対2で惜敗した。個人戦(ダブルス)には4ペアが出場。2ペアが2回戦、2ペアが1回戦でそれぞれ敗退した。
佼成学園女子高ハンドボール部が関東大会優勝
佼成学園女子高校ハンドボール部は、6月5日から7日まで栃木県で行われた「令和3年度関東高等学校ハンドボール選手権大会」に出場し、3年ぶり6回目の優勝を果たした。
北関東支教区「六花の会」 勉強会 新型コロナが経営に与えた影響など発表
立正佼成会北関東支教区の「六花(りっか)の会」による勉強会が5月15日、オンラインで行われ、経営者や個人事業主に会社勤務の会員を加えた11人が参加した。同会は仏教精神を生かした経営を目指す本会会員有志の全国的なネットワークで、教会や支教区単位で学びを深めている。
教皇がカナダ先住民の子供たちの遺骨発見に言及(海外通信・バチカン支局)
カナダの「真実と和解委員会」は2015年、先住民の子供たちが寄宿学校で暴力、栄養不足、性的暴行などの被害を受け、少なくとも4000人が病気や(教師たちの)注意不足による事故、暴行で死亡したというリポートを公表した。今年5月には、同国西部バンクーバーから250キロ北東にあるカムループスの寄宿学校跡で、記録されていない215人の子供の遺骨が発見され、カナダ国民に強いショックを与えている。
共生へ――現代に伝える神道のこころ(4) 写真・文 藤本頼生(國學院大學神道文化学部准教授)
神道を暮らしに活かすため いま一度知りたい「神社の役割」
前回は『日本書紀』の三大神勅(しんちょく)を中心に神話の指し示す考え方について述べた。読者の中には、神話の世界観もいいが、日本の神々や神社の違いについて知りたいと思う方もいると思う。そこで今回は、神道の教えを日々の暮らしに活かすためにも、「神社」というものの理解とともに、神社に祀(まつ)られる神々の分類について述べたい。
唯仏与仏(80) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話
「法師品」の一節に、「衆生(しゅじょう)を愍(あわれ)むが故(ゆえ)に此(こ)の人間(にんげん)に生(しょう)ずるなり」とあります。つまりみなさんは、貪欲や憎悪や嫉妬(しっと)などによって苦しんでいる人たちを哀れと思って、「あの人たちを救いたい」という慈悲心を胸に抱いてこの世に生まれてきたのです。表面の意識では「私は凡夫に過ぎない」と思っていても、法華経に会い得たという事実において、そういう尊い使命をもっていることが保証されているのです。
第38回庭野平和賞贈呈式 受賞者の昭慧法師(台湾)が記念講演 すべての生命が尊ばれる世界を願い
「第38回庭野平和賞」贈呈式(主催・公益財団法人庭野平和財団)が6月2日、東京と台湾をインターネットで結んでオンラインで開催された。今回の受賞者は台湾の尼僧で社会運動家の昭慧(チャオフェイ)法師(64)。「すべての生命が尊ばれる世界」の実現に向け、動物の保護、人権擁護、男女平等の推進、賭博の禁止、死刑廃止などさまざまな社会運動に取り組んできた。当日は台湾から参加し、記念講演を行った。招待を受けた宗教者や識者337人が視聴した。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響によるオンラインでの実施は、昨年に続いて2回目となる。
第38回庭野平和賞贈呈式 庭野日鑛名誉会長挨拶(要旨)
6月2日にオンラインで開催された「第38回庭野平和賞」贈呈式の席上、庭野平和財団の庭野日鑛名誉会長が挨拶に立った。要旨を紹介する。(文責在編集部)
第38回庭野平和賞贈呈式 昭慧法師記念講演(要旨)
6月2日にオンラインで開催された「第38回庭野平和賞」贈呈式の席上、受賞者の昭慧(チャオフェイ)法師が記念講演に立った。要旨を紹介する。(文責在編集部)