新着

バチカンから見た世界(120) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

文明の衝突をあおるロシアの政権と正教会

ウクライナの首都キーウ(キエフ)のビタリ・クリチコ市長はこのほど、「世界の霊的指導者たちが、彼らの道徳的役割を果たすための立場を明確にし、諸宗教の平和に対する責任を、誇りを持って遂行してほしい」と呼びかけた。これを受け、世界の諸宗教指導者で構成される使節団が5月23日から26日までキーウを訪問し、同国に対するロシア軍の侵攻と爆撃の早期終結と、和平を模索していくことを願い、祈りを捧げた。バチカンの公式ニュースサイト「バチカンニュース」が26日に報じた。

続きを読む

世界の正教会がウクライナ戦争を非難(海外通信・バチカン支局)

世界教会協議会(WCC)の第11回総会が、今年の8月末から9月上旬にかけて、ドイツのカールスルーエで『キリストの愛が世界を和解と一致へと動かす』をテーマに開催される。世界の120カ国に散在する352のキリスト教諸教会(総信徒数5億8000万人 )から、4000人を超える代表者たちが参加する予定だ。

続きを読む

南多摩教会 ウクライナの平和を願い千羽鶴製作 避難民の現状視察する本会調査団を通じ奉納

ロシアのウクライナへの軍事侵攻によって失われた多くの命への供養と、世界平和を祈念して、立正佼成会南多摩教会はこのほど、千羽鶴の製作に取り組んだ。教会の呼びかけに応えた会員から寄せられた折り鶴は約3万羽。一つ一つ糸を通し束ねられた千羽鶴が、教会道場のご宝前に献鶴された。折り鶴を通して、会員は自らの心を見つめるとともに平和への思いを深めた。

続きを読む

「アフリカへ毛布をおくる運動」 配付担う3団体と受益者からのメッセージ

「アフリカへ毛布をおくる運動」によって集まった420万枚を超える毛布は、エチオピアやモザンビークなど27カ国に届けられ、現地のパートナー団体によって、貧困や病に苦しむ人々に手渡されてきた。立正佼成会では1984年のスタート当初から参画し、全国の会員が「一食(いちじき)を捧げる運動」の精神でもある「同悲同苦」の心で運動に尽力してきた。今回の運動終了にあたり、現在配付を担うマラウイ赤十字社(MRCS)、クリマ(KULIMA)、共同体開発キリスト教協会(ACRIDEC)の3団体と毛布受益者から届いたメッセージを紹介する。

続きを読む

第53回「青年の日」 世界の諸問題に共に向き合い 各地で多彩な菩薩行の実践へ

5月15日を中心に、一年を通じて取り組みを展開

立正佼成会の全国の青年部員が世界の平和を願い、地域社会で菩薩行を実践する「青年の日」の取り組みが、各地で活発に実施されている。53回目となる今年のメーンテーマは昨年に続き、『大河の一滴になろう。』。各教会では、啓発日としての意味合いを深めた5月15日を中心に、一年を通じて、国連が定める「持続可能な開発目標」(SDGs)に取り組むほか、オンラインを活用した「一食(いちじき)ユニセフ募金」やウクライナ支援など、さまざまな工夫を凝らした活動が継続されている。

続きを読む

ウクライナ避難民の現状報告と祈りのオンラインプログラム 本会とフォコラーレ運動が共催

「青年の日」の特別企画として、立正佼成会とフォコラーレ運動(カトリック在家運動体、本部・ローマ)の共催による「立正佼成会&フォコラーレ運動絆プログラム~平和×祈り×誓い~YouTube Live」(主管・本会青年ネットワークグループ)が5月15日夕、オンラインで開催された。同プログラムは、ロシアの軍事侵攻によってウクライナ国外に逃れた避難民の現状を知り、欧州各地で支援に取り組むフォコラーレ運動のメンバーの体験を分かち合うとともに、平和を誓い、共に祈りを捧げるもの。ハンガリー・ブダペストにあるフォコラーレ運動の施設を会場にライブ配信され、約3000人が視聴した。

続きを読む

日蓮宗総本山身延山久遠寺の持田日勇総務が来会 庭野会長と懇談

日蓮宗総本山身延山久遠寺(山梨・身延町)の持田日勇総務が5月10日、立正佼成会を訪れ、法輪閣(東京・杉並区)で庭野日鑛会長と懇談した。同寺の長谷川寛清執事、橋爪一明総務室長が同行し、本会から國富敬二理事長が同席した。

続きを読む

新型コロナ感染症への対応で 本会と佼成病院に杉並区から感謝状

新型コロナウイルス感染症への対応に貢献したとして、東京・杉並区から立正佼成会と佼成病院(同区)に感謝状が贈呈された。5月12日、杉並公会堂で開催されたシンポジウム「コロナ禍における杉並区の医療現場とこれから」の席上、田中良区長から和田惠久巳本会総務部部長、甲能直幸同病院長に手渡された。

続きを読む

普通に過ごせる日々への感謝を 「釈迦牟尼仏ご命日(布薩の日)」式典で庭野会長が法話

立正佼成会の「釈迦牟尼仏ご命日(布薩=ふさつ=の日)」式典が5月15日、大聖堂で行われた。式典の模様は、インターネットの動画共有サイトでライブ配信(会員限定)された。

続きを読む

WCRP日本委青年部会が佼成図書館で「青年の集い」

世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会青年部会による「青年の集い」が5月14日、佼成図書館視聴覚ホール(東京・杉並区)で行われた。テーマは、『つなぐ・ひろげる Beyond Yourself!』。2023年の発足50周年に向けて昨年に続き、同部会の歩みを学び、諸宗教協力について考えるもの。同日本委に協力する教団の信徒27人が参加した。

続きを読む