新着

東京西支教区「オンライン サマーフェスタ」 少年・学生部の仲間たちとつながり、鼓笛隊やバトン活動の楽しさ共有

少年・学生部員を対象にした立正佼成会東京西支教区の「オンライン サマーフェスタ」が8月22日、ウェブ会議システムを使って開催された。13教会から約210人が参加した。

続きを読む

「9月11日は破壊と死の暗黒日――米国のカトリック司教会議」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

9月11日は破壊と死の暗黒日――米国のカトリック司教会議

2001年9月11日に発生した米国同時多発テロから20年の歳月が流れた。米国のカトリック司教会議議長を務めるホセ・オラシオ・ゴメス大司教(ロサンゼルス大司教区)は9月10日、同テロに関する声明文を公表した。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(54) 【じゃけん】邪険

仏教の「邪見」が語源です。

続きを読む

唯仏与仏(91) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話

だれしも自己の向上のために生きているのですが、それは仏教でいえば「仏になる」ためにほかなりません。ただ、それを自覚していないだけなのです。「仏になる」というと、抹香くさいことのように感じるかもしれませんが、「仏になる」というのは「目ざめた人になる」ということで、「人間は何のために生きるのか」「人間はどう生きるのが正しいか」ということを、はっきりと自覚することにほかなりません。

続きを読む

TKWO――音楽とともにある人生♪ アルトクラリネット・瀧本千晶さん Vol.2

小学2年生でクラリネットを始めた瀧本千晶さんは、高校でも吹奏楽部で練習を重ね、演奏を続けた。さらに高みを目指して、東京藝術大学(藝大)器楽科に進んだ。今回は、瀧本さんが進学する上で巡り合った不思議な縁や、在学中の苦労、プロの演奏家を志すきっかけなどを聞いた。

続きを読む

今、できることを――コロナ禍における教会のチャレンジ(2)

新型コロナウイルスの感染拡大により、以前のように対面や集合での活動ができない中で、立正佼成会の各教会では、デジタルコンテンツや通信機器を活用したメッセージの発信などを通して会員同士のつながりを深め、布教活動を展開している。コロナ禍の中にあって、地域や教会の実情を踏まえて工夫を凝らし、精進と布教に尽力する教会の取り組みを『今、できることを――コロナ禍における教会のチャレンジ』と題して紹介する。今回は秋田教会。

続きを読む

「親子で取り組むゆめポッケ」 今年のキャンペーンが終了 各教会の取り組み

世界の各地で起きている紛争や迫害によって傷ついた子供たちのために、立正佼成会の小学生、中学生がおもちゃや文房具を手作りの袋に詰めておくる「親子で取り組むゆめポッケ」(青年ネットワークグループ主管)のキャンペーンが8月31日、終了した。5月1日からの期間中、参加教会では新型コロナウイルス感染防止のため、家庭を中心に取り組みが行われた。また、オンラインを活用した学習会なども実施された。

続きを読む

『辺野古建設反対運動になぜ宗教者が取り組むのか』 日本基督教団佐敷教会 金井創牧師

現在、沖縄・名護市辺野古で米軍の新基地建設工事が進められています。私は牧師として15年前に沖縄に赴任して以来、基地建設反対運動に取り組んできました。辺野古の海に出て、船上から抗議の声を上げ続けています。それはなぜかといえば、基地建設はまさに「いのちの問題」だからです。

続きを読む

「一食を捧げる運動」オンライン献金が可能に 多様な生活スタイルに合わせ

「一食(いちじき)を捧げる運動」(一食運動)に取り組んだ立正佼成会会員が本会一食平和基金に送金する際、従来の「教会に届ける」「現金を指定口座に振り込む」といった方法に加え、9月1日から新たに「オンライン献金」が導入された。これは、「一食運動」のさらなる推進を目的とした取り組みの一つ。会員だけでなく、一食運動の趣旨に賛同する未会員を含めた誰もが容易に、気軽に参画でき、それぞれの生活スタイルに合わせて運動を継続できるようにとの願いを基に行われた。

続きを読む

第1回「RKアワード」 会員、視聴者による一般投票スタート SDGs達成へ 創造的な取り組みを顕彰

国連が掲げる「持続可能な開発目標」(SDGs)達成に向け、立正佼成会の各教会やグループ、会員個人の創造的な取り組みを表彰する第1回「RKアワード」が、青年ネットワークグループの主管で行われている。4月20日から7月31日までの応募期間中に教会や支部、青年部、会員などから「青年の日」ウェブサイトのタイムラインに46件のエントリーが寄せられ、15件が一次選考を通過。9月1日からは、同ウェブサイトの「RKアワード」のページに15件の取り組みが紹介され、視聴者の投票による最終審査(一般投票)が始まった。投票期間は9月30日までで、11月に各賞の発表が行われる。

続きを読む