新型コロナウイルスへの対応の中で 教えを支えに日々を過ごす会員たち(32)

(イメージ写真)

国内で新型コロナウイルスの感染拡大が続き、立正佼成会ではさまざまな集いを控えています。こうした中、会員はどのような思いで過ごしているのでしょうか。それぞれの場で精進を重ね、サンガ(教えの仲間)と心をつないでいる会員の声を紹介します。今回は、宇都宮教会主任、文京教会主任です。

はがきをしたため 心の交流

宇都宮教会主任(52歳・女性)

主任を務める私は今年1月、久保田勝彦教会長さんから、「包括地域に住む全ての会員さんとつながってみましょう」とアドバイスを頂きました。

それまで、対面での触れ合いが難しい中でも、地区のサンガとは電話やメールで近況を報告し合っていました。それでも、長引くコロナ禍で不安や寂しさを感じている人は多いかもしれないと思うと、日頃、連絡を取れていない会員さんのことがすぐに脳裏に浮かびました。その中には高齢の方も多くいます。少しでも励ましになればと、はがきに「大変な時期ではありますが、いかがお過ごしでしょうか?」「お体を大切になさってください」「いつかお会いできることを楽しみにしております」といったメッセージをしたためて送ることにしました。余白には、うぐいすと梅の花を描きました。

その後、はがきを受け取った方から御礼の連絡を頂きました。ある方は、近況を詳しく話してくれるようになりました。別の方は、はがきを読んで温かな気持ちになったと伝えてくれました。こうした声を聞くたび、心がつながっていると感じ、喜びが込み上げます。

コロナ禍の中ではがきを送らせて頂いたことで交流が生まれ、相手の幸せを一心に念じて触れ合う大切さ、多くの先輩サンガに支えて頂いている有り難さを改めて実感しました。先日、はがきを買い足しました。今後も感謝を深め、地区の皆さんと共に歩んでいきます。

「即是道場」の精神かみしめ

文京教会主任(73歳・女性)

わが家は夫と長男夫婦、孫たちの6人暮らしです。昨年、仕事中に階段から落ちて骨折し、入院しました。一時、歩行困難になりましたが、家族が病院に来て励ましてくれ、家事も分担し支えてくれました。

退院後は家で過ごしました。私は今こそ家族に感謝を示そうと思い、家事をしてくれた時は「ありがとう」と伝えました。家族は笑顔を返してくれ、家が明るくなったようで、コロナ禍の中でも、うれしい毎日でした。

しかし、今年に入って、親しい人ともなかなか会えず、けがで仕事もできずに寂しさが募り、不安が大きくなっていきました。家族との会話がだんだん減り、感謝の思いまで薄れてしまったのです。

川野光代教会長さんに相談させて頂くと、「朝夕のご供養はしていますか」と尋ねられました。夕方のご供養ができていなかった私に、教会長さんは「家庭を斉(ととの)えることを願い、一日の始めと終わりを迎えられることに感謝させて頂きましょう」と言葉をかけてくださいました。

早速、実践すると、次第に心が落ち着くようになりました。仏さまに手を合わせると、家族の顔が思い浮かんできます。何かと私を気遣ってくれる夫や長男。いつも感謝の言葉をかけてくれるお嫁さん。「おはよう」「おやすみ」と毎日挨拶してくれる孫たち。一人ひとりの優しさ、素晴らしさに気づき、再び温かな触れ合いができるようになりました。

今いる場所で心を整える――「即是道場(そくぜどうじょう)」の大切さを実感しています。