ライフ

「時代」の声を伝えて――文学がとらえた80年(11) 文・黒古一夫(文芸評論家)

「豊かさ」の裏で進行していたものは?

1950年代の半ばから順調に高度経済成長を続け、「豊かさ」を追求してきた日本は、73年の石油危機(オイルショック)から91年に起こったバブル経済の崩壊まで、20年近く「安定成長期」を過ごすことになる。その安定成長期の象徴的な出来事の一つに、「人とカネとモノを巨大都市から地方に逆流させる“地方分散”」こそが、日本社会の進むべき方向だとした『日本列島改造論』(72年)を著した田中角栄が、この書の刊行直後の7月に内閣総理大臣(自民党総裁)になる、ということがあった。

続きを読む

この連載の記事一覧

ちょっと軽く、ストレッチしてみましょう(2.肩こり) 加瀬剛(スポーツトレーナー、佼成学園高アメフット部ヘッドトレーナー)

「体幹を鍛えることで当たり負けない体をつくる」をモットーに、佼成学園高校アメリカンフットボール部「ロータス」の全国大会3連覇に貢献したスポーツトレーナー加瀬剛氏。日頃は、接骨院の院長として、一般の人々のケアにも当たっている。体の構造を知り、毎日をしなやかに過ごすにはどうすればいいか――体の専門家としてアドバイスする。(※ケアの方法を動画で紹介)

続きを読む

この連載の記事一覧

「時代」の声を伝えて――文学がとらえた80年(10) 文・黒古一夫(文芸評論家)

「アメリカ化」の果てに

戦中は、軍部主導により「鬼畜米英」「撃滅米英」、戦後の占領期には反米思想から「ヤンキー・ゴーホーム」という言葉が唱えられた。これを経て、1960年代に入ると、東西冷戦がますます厳しさを増し、日米安全保障条約が改定された。この締結は、戦後の日本の方向性を明らかに決定づけるものであった。政治(外交・軍事)はもちろん、経済面や文化面、あるいは生活の仕方(ライフ・スタイル)などあらゆる面で、それまで以上にアメリカに「追随」していくことを予測させ、事実そう進んだということである。

続きを読む

この連載の記事一覧

TKWO――音楽とともにある人生♪ ピッコロ・丸田悠太さん Vol.3

丸田悠太さんは、フルート演奏の幅を広げるために始めたピッコロに魅せられ、やがて東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)にピッコロ奏者として入団する。今は楽団の“際立つ存在”としてファンの注目を集める。今年6月の第139回定期演奏会ではソリストを務めることが決まった。今回は、定期演奏会に懸ける意気込みに加え、演奏家としての理想の姿について聞いた。

続きを読む

この連載の記事一覧

TKWO――音楽とともにある人生♪ ピッコロ・丸田悠太さん Vol.2

小学2年生でフルートを始め、「ずっと吹き続けたい」という一心で音楽大学に進学した丸田悠太さん。やがてプロの楽団でのエキストラ出演を機に、オーケストラの演奏家を志した。ピッコロを演奏し始めたきっかけ、そしてその魅力とは。

続きを読む

この連載の記事一覧

「時代」の声を伝えて――文学がとらえた80年(9) 文・黒古一夫(文芸評論家)

安定成長期にあって「途方に暮れる」僕たち

1960年代の半ばから順調に進展してきた高度経済成長も、70年代に入ると安定成長期に入る。そんな70年代は、半年余りで6421万人余りを集めた日本万国博覧会(大阪万博 1970年3月15日~9月13日)と、同じ年の11月25日に起こった、ノーベル文学賞候補・三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)で衝撃的な自刃(割腹自殺)を遂げた「三島事件」で始まった。この二つの事実は、70年代がどのような様相を呈するものになったかを如実に物語っていた。

続きを読む

この連載の記事一覧

TKWO――音楽とともにある人生♪ ピッコロ・丸田悠太さん Vol.1

日本トップレベルの吹奏楽団として知られる東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)。演奏会をはじめ、ラジオやテレビ出演など、多方面で活躍する。また長年、全日本吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏を行っていることから、特にコンクールを目指す中学生・高校生の憧れの存在でもある。今企画の9人目に登場するのは、ピッコロ奏者の丸田悠太さん。音楽との出合いから、プロの演奏家を目指すきっかけを紹介する。

続きを読む

この連載の記事一覧

ちょっと軽く、ストレッチしてみましょう(1.ストレッチ) 加瀬剛(スポーツトレーナー、佼成学園高アメフット部ヘッドトレーナー)

体幹を鍛えることで当たり負けない体をつくる、をモットーに、佼成学園高校アメリカンフットボール部「ロータス」の全国大会3連覇に貢献したスポーツトレーナー加瀬剛氏。日頃は、接骨院の院長として、一般の人々のケアにも当たっている。体の構造を知り、毎日をしなやかに過ごすにはどうすればいいか――体の専門家として、今回からアドバイスしていく。

続きを読む

この連載の記事一覧

「時代」の声を伝えて――文学がとらえた80年(8) 文・黒古一夫(文芸評論家)

ベトナム戦争と高度経済成長の「闇」

戦後の経済史が私たちに教えてくれるのは、日本が朝鮮戦争の特需によって戦後復興を軌道に乗せたことである。さらに、1964年の東京オリンピックに向けた開発と60年代に入って激化したベトナム戦争の特需によって高度経済成長を成功させ、戦前には考えられないような「豊かな生活」を人々が享受するようになった、ということである。

続きを読む

この連載の記事一覧

TKWO――音楽とともにある人生♪ アルトサクソフォン・林田祐和さん Vol.3

TKWOのコンサートマスター・田中靖人さんと師弟関係にある林田祐和さん。第3回となる今回は、田中さんとの出会いや自身の趣味であるカメラと音楽の共通点について聴いた。

続きを読む

この連載の記事一覧