新着
TKWO 第157回定演 長生淳氏作曲の委嘱作品「喜色満海」世界初演
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「第157回定期演奏会」が2月26日、東京芸術劇場(東京・豊島区)で行われ、約1100人が来場した。
庭野平和財団主催シンポジウム コロナ禍での宗教と未来を考える
『2030年の宗教:コロナ禍の中で』をテーマに公益財団法人庭野平和財団によるシンポジウムが2月26日、オンラインで行われた。宗教者やマスコミ関係者ら41人が参加した。
民主国家の誇りと勇気――ウクライナ国民と正教会(海外通信・バチカン支局)
ロシアのプーチン大統領は2月21日のテレビ演説の中で、「ウクライナ政府がロシア正教会を破壊しようとしている」と発言し、同政府を非難した。発言にある「ロシア正教」とは、ウクライナにあるモスクワ総主教区派正教会のことだ。
新型コロナウイルスへの対応の中で 教えを支えに日々を過ごす会員たち(44)
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、立正佼成会ではさまざまな集いを控えています。こうした中、会員はどのような思いで過ごしているのでしょうか。それぞれの場で精進を重ね、家族やサンガ(教えの仲間)と心をつないでいる会員の声を紹介します。今回は、広島教会会員です。
歴史の針を巻き戻すプーチン大統領(海外通信・バチカン支局)
ロシアのプーチン大統領は2月24日、実効支配する親ロシア派勢力とウクライナ軍の抗争が続くウクライナ東部ドンバス地域での「特別軍事作戦」を宣言し、同国軍はウクライナへの侵攻を開始した。同大統領は、侵攻の目的をウクライナの「非武装化と非ナチス化」とし、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)への加盟を目指すゼレンスキー政権をナチスになぞらえている。
釈尊の遺徳偲び「涅槃会」 庭野会長が法話 久遠の法を身につけ、菩薩行の実践促す (動画あり)
釈尊の遺徳を偲(しの)び、入滅の意義をかみしめる「涅槃会(ねはんえ)」が2月15日、立正佼成会の大聖堂(東京・杉並区)で行われた。式典の様子はインターネットで会員にライブ配信された。法話に立った庭野日鑛会長は、釈尊が説いた久遠の法を自分のものとし、一日一日を大事にしながら世のため人のために生きる大切さを説示した。
「アフリカへ毛布をおくる運動」最後の収集キャンペーン 3月1日から5月31日
今年で38年の歴史に幕を下ろす「アフリカへ毛布をおくる運動」の最後の収集キャンペーンが、3月1日からスタートする。新型コロナウイルスの感染拡大が続く現状を踏まえてキャンペーン開始を例年より1カ月早め、実施期間は5月31日までの3カ月間となっている。
本会と聖エジディオ共同体の「My TEDORI」が第29回ワン・ワールド・フェスティバルに動画を出展 アフリカとつながる機縁に
2月1日から28日までオンラインで開催されている国際協力イベント「第29回 ワン・ワールド・フェスティバル」(主催=同実行委員会)に、立正佼成会と聖エジディオ共同体(カトリック在家運動体、本部・ローマ)によるアフリカ支援プロジェクト「My TEDORI,My AFRICA チャレンジ!!」の動画が出展されている。同サイト内の「オンラインセミナー」部門で閲覧することが可能だ。
TKWO 「課題曲コンサート2022」 吹奏楽コンクールの課題曲、往年の名曲を披露
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)による「課題曲コンサート2022――往年の名曲とともに」が2月17日、東京・新宿区の東京オペラシティで開催された。全日本吹奏楽コンクールを目指す中高生や吹奏楽ファンなど約1000人が来場した。