「終息」に向かって
これまで、新型コロナウイルスで亡くなられた方のご遺族、三十人ほどに話を聞いた。この病で家族を失うとはどういうことなのか。
続きを読む
ミャンマー政変に思う
日本にいると、ミャンマーで起きた国軍のクーデターが、ずいぶん前のことのように思えるかもしれない。
続きを読む
“快挙”の背景
東京五輪の競泳代表に、池江璃花子さんが内定した。二〇一九年二月に白血病を告白し、一度は出場を諦めたものの、コロナ禍の中で治療と練習を積み重ね、見事に競技の場に復活を果たしたのだ。
続きを読む
自分事とは
近年、新聞等のマスメディアでジェンダー(社会的につくられた性)の問題が取り上げられることが多くなった。
続きを読む
個人に寄り添う支援
年明けの一月七日から、首都圏をはじめとして二度目の緊急事態宣言が発令されている。
続きを読む
食から始まる
お正月の定番と言えば、おせち料理だ。ある調査によれば、日本人の六割くらいが今でもおせち料理を食べているという。
続きを読む
子供と家族のオアシス
大阪にある「TSURUMI こどもホスピス」をご存じだろうか。
続きを読む
同胞が助け合う場所
関東を中心に、ベトナム人が豚などの家畜を盗んだ容疑で逮捕された。彼らはインターネットのSNSを通じて在日ベトナム人に販売していたという。
続きを読む
「生きる」という力はどこから
今年七月、京都でALS(筋萎縮性側索硬化症)を患う女性がインターネットで出会った医師二人に安楽死を依頼し、実行してもらうという事件が発覚した。
続きを読む