ニュース

佼成学園女子高ハンドボール部 関東選抜大会出場へ

10月14日から11月25日まで行われた「平成30年度東京都高等学校ハンドボール秋季大会兼全国高等学校ハンドボール選抜大会都予選」に佼成学園女子高校ハンドボール部が出場し、決勝リーグを2位で通過して関東選抜大会への切符を手にした。

続きを読む

伝統工芸品「福だるま」に願い込め 製作に追われる工房

福だるま発祥の地とされる群馬・高崎市上豊岡町の「今井だるま本舗」の工房では、年末年始に向け、多忙な時期を迎えている。福だるまは眉が鶴、髭(ひげ)が亀で表されていることから「縁起だるま」とも呼ばれる伝統工芸品。「今年は自然災害も多かった。被災した方々には、七転び八起きでくじけず、前向きに困難を乗り越えてほしい」。今井潔さん(81)=高崎教会=は一筆一筆に願いを込め、福だるまに魂を吹き込む。

続きを読む

一食ユニセフ募金贈呈式 4853万円の浄財、世界へ

11月18日、大聖堂(東京・杉並区)で行われた立正佼成会の「青年幹部会」の席上、平成30年度「一食(いちじき)ユニセフ募金」贈呈式が行われた。昨年11月1日から今年10月31日までの募金総額4853万2805円の目録が、萩教会の青年婦人部長(41)、青年男女部担当(46)から、公益財団法人日本ユニセフ協会の早水研専務理事に手渡された。

続きを読む

【詳報】「開祖さま生誕会」 裏千家前家元の千玄室大宗匠による献茶式が行われる

庭野日敬開祖の生誕を祝い、法華経に示された「一乗」の精神に基づいて仏道精進を誓願する「開祖さま生誕会」が11月15日、大聖堂(東京・杉並区)をはじめ立正佼成会の各教会で開催された。今年は、開祖生誕112年にあたる。大聖堂には会員約4100人が参集。式典の模様は、インターネットを通じて、海外を含む各教会に配信された。

続きを読む

会員対象の「ありがとう普門館」 普く門戸を開く精神遺し終了

1970年4月28日、文化の殿堂「普門館」は落成した。立正佼成会の行事のみならず、文化、芸術活動の普及と発展に貢献することを願い、普(あまね)くその門戸を社会に向け開いてきた。閉館が決まった普門館では今年、会員に向けた「ありがとう普門館」の本部参拝プログラムが行われた。その数は、今月の「開祖さま生誕会」(11月15日)まで、延べ85回に及んだ。

続きを読む

東京五輪を前に 普門館で警視庁の各警察署合同警備訓練

警視庁の杉並、高井戸、荻窪の各警察署合同による「パートナーシップ参画団体に対する警備展示訓練」が11月12日、普門館(東京・杉並区)の敷地内で実施された。

続きを読む

庭野平和財団によるGNHシンポジウム 東アジアの伝統社会に学ぶ

『日本社会の将来像――ローカリズムからの提案』をテーマに、庭野平和財団の「第10回GNH(国民総幸福)シンポジウム」が11月6日、東京・中野区の中野サンプラザで開催され、約50人が参加した。

続きを読む

【速報】大聖堂はじめ各教会で「開祖さま生誕会」

庭野日敬開祖の生誕を祝い、法華経の「一乗」の精神をもって仏道精進を誓願する「開祖さま生誕会」が11月15日、大聖堂(東京・杉並区)をはじめ、全国の教会で開催された。大聖堂には約4100人が参集。読経供養に続き、献茶式が行われ、裏千家前家元の千玄室大宗匠により、本尊と庭野開祖に茶が捧げられた。この後、庭野日鑛会長が法話を述べた。

本会職員らがブータンでの初等教育現場を視察 一食平和基金の拠出先

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会による「ブータン/農村部における初等教育の普及(学校給食プログラム)視察」が11月4日から10日まで実施され、本部職員ら5人が同基金の拠出先の一つであるブータンを訪れた。

続きを読む

モザンビークの「武器をアートに」展 聖心女子大で始まる

内戦で人々の手に渡った武器を回収して溶接し、芸術作品に生まれ変わらせる「武器アート」の特設展示が10月31日、聖心女子大学グローバルプラザで始まった。

続きを読む