心ひとつに――東日本大震災から10年 澤邉雅一磐城教会長に聞く

悩み苦しむ人の心に寄り添い 共に歩み、笑顔になれるよう触れ合う

今年2月13日、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。いわき市は震度5強の揺れに見舞われ、その2日後には、暴風雨により道路の冠水などの被害が出ました。後日、会員さんと話をしていると、ほとんどの方が「東日本大震災が起きた当時を思い返した」と言われます。あの時の不安や恐怖は、10年を経た今も強く残っているのだと改めて感じました。

続きを読む

利害を超えて現代と向き合う――宗教の役割(49) 文・小林正弥(千葉大学大学院教授)

悪因悪果と善因善果

東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で緊急事態宣言が3月21日をもって解除された。しかし喜ぶわけにはいかない。実際には、二度も期間延長したにもかかわらず、ここにきて新型コロナウイルスの新規感染者数は東京都などで増加に転じているからだ。緊急事態宣言と言っても実質的な施策が不十分であることをこの連載で指摘してきたが、残念ながら懸念した通りになってしまった。変異株が拡大し始めているので、本来ならば緊急事態宣言が解除できなくなってしまったことを認めて、その内容の大幅な拡充強化を改めて宣言しなければならないところだ。

続きを読む

教皇 「シリア国民に希望を」と国際社会の連帯を訴え(海外通信・バチカン支局)

民主化を求める「アラブの春」がシリアに波及し、政府に対する最初の抗議デモがダマスカスで起きてから、3月15日で10年を迎えた。ローマ教皇フランシスコは前日の14日、バチカンでの正午の祈りの席上、デモを発端に内戦へと発展した同国の惨状について言及した。

続きを読む

唯仏与仏(70) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話

佼成会の草創期のころ、よく「郵便ポストが赤いのも、みんな私の懴悔です」などと、冗談まじりにいったものです。自分の「我(が)」をとるために、起きてきた問題をどこまでも「自分のこと」として受けとめて懴悔するのです。

続きを読む

幸せをむすぶ「こども食堂」(3) 文・湯浅誠(NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長)

人との関わりから生まれる“一生ものの言葉”

前回、「コロッケ事件」や「雪の日事件」といったエピソードを通じて、こども食堂が貧困家庭の子に対処している様子をお伝えしました。それは「支援」「対策」と聞いて私たちがイメージするものとは違うけれども、たしかに「支援」「対策」になっている、と言えます。

続きを読む