WCRP日本委 ミャンマー地震の被害に対する緊急支援募金を実施 5月31日まで

3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大地震が発生した。ミャンマー軍事政権は4月1日、地震による死者は3000人を超える見通しで、負傷者は4500人以上に上ると明かした。

続きを読む

WCRP日本委 「第51回理事会」を開催

世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会の「第51回理事会」が3月14日、京都市の北野天満宮文道会館で開催された=写真・渉外グループ提供。戸松義晴理事長(浄土宗心光院住職)はじめ理事20人が参加(オンライン参加者含む)。本会から、同日本委理事の庭野光祥次代会長、和田惠久巳総務部長、國富敬二徳島教会長が出席した。

続きを読む

令和7年次「学林合同入林式」 20人が希望と志を胸に入林

桜の花咲く春、20人が希望と志を胸に学林の門をくぐった。4月6日、令和7年次「学林合同入林式」が法輪閣で開催された。庭野日鑛会長が臨席し、熊野隆規理事長はじめ、教団役職者、保護者、入林生の出身教会の教会長ら約80人(オンライン含む)が出席。大樹62期生2人、光澍大学科51期生3人、光澍ロータス18期生4人、光澍高校科20期生5人、芳澍女学院情報国際専門学校32期生4人、蓮澍・海潮音科32期生2人の入林を祝福した。

続きを読む

「退院後の教皇の回復状況」(海外通信・バチカン支局)

肺炎治療のためにローマ市内にあるカトリック総合病院「ジェメッリ」に入院していたローマ教皇フランシスコは、3月23日に退院し、バチカン内の自身の居所である「聖マルタの家」に帰った。「2カ月の療養期間中には、人やグループとの面会や過度の執務は避けるように」と医師から勧告されている。

続きを読む

カズキが教えてくれたこと ~共に生きる、友と育つ~ (4) 写真・マンガ・文 平田江津子

つらかった経験を糧として

知的障害児通園施設を嫌がり、地域の幼稚園生活を楽しんだカズキ。“いっしょ”に過ごすことで彼との付き合い方を身につけていった同級生の子どもたち。幼稚園で驚きの光景を目の当たりにした私たち夫婦は、どんな子でも、自分たちの住む地域の学校に行くのが“当たり前”になっていくことこそが、差別や偏見を生まない、誰もが安心で生きやすい社会をつくることにつながると確信し、カズキの就学先として地元の小学校を希望しました。

続きを読む

「バチカンから見た世界」(166) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

3宗教間の融和なくして中東和平は実現できない(16)—イスラエルはなぜガザ地区を地獄、終末、人間恥辱の場としていくのか?—

イタリアの権威ある民間シンクタンクISPI(国際政治学研究所)は4月4日、「(イスラエルの)ネタニヤフ首相に対して、司法権からの(汚職、怠慢、司法権への攻撃などに関する)追及が強まれば強まるほど、中東でのイスラエル軍の攻撃が激化していく」との分析を明らかにした。同首相が自政権の延命のために、中東におけるイスラエル軍の軍事活動を激化させている、と非難する。イスラエル軍がパレスチナ・ガザ地区での戦闘を再開したのみならず、レバノン、シリアに対する空爆を始めたからだ。特に、ガザ地区では7日、もう数少なくなった「炊き出し場」の一つが攻撃され、空腹を凌(しの)ぐために列をつくっていた女性や子どもなど30人が殺害された。

続きを読む

令和7年次「学林合同卒林式」 庭野会長が卒林生を激励

早春、学林で過ごした日々を胸に刻む10人が門出を迎えた。令和7年次「学林合同卒林式」が3月9日、庭野日鑛会長臨席のもと、行学園で開催された。卒林生、卒林生の家族、出身教会の教会長、教団役職者ら約80人(オンラインを含む)が参加した。

続きを読む

「被災者への救援活動は諸宗教者のネットワークで」(海外通信・バチカン支局)

ミャンマー中部の同国第2の都市であるマンダレー近郊を震源に、3月28日、マグニチュード7.7の大地震が発生した。ミャンマー軍政は4月1日、ミャンマー地震の死者が2719人に達し、3000人を超えるとの予測を明らかにした。

続きを読む

「バチカンから見た世界」(165)文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

3宗教間の融和なくして中東和平は実現できない(14)—ガザでの停戦を守れないネタニヤフ政権の内実—

イスラエルのネタニヤフ首相は3月18日、パレスチナ自治区ガザを実効支配していたイスラーム組織ハマスが、イスラエル人の人質を解放しないため「ガザでの軍事作戦を全面的に再開」したと述べ、同地区での大規模な攻撃を行った。一方で、同国のイツハク・ヘルツォグ大統領は、「私たちの眼前で起こっていること(軍事作戦の再開)に対する深い動揺」を表明した。この大規模な軍事作戦の再開によって、既に子どもたちを含む600人を超える死者が出ており、2023年10月の戦闘開始以来の累計死者数は5万21人(パレスチナ自治区保健局)となった。

続きを読む

「核兵器禁止条約と世界の諸宗教者」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

核兵器禁止条約と世界の諸宗教者

米・ニューヨークの国連本部で3月3日から7日まで、「第3回核兵器禁止条約締約国会議」が開催された。

続きを読む