気づきを楽しむ――タイの大地で深呼吸(17) 写真・文 浦崎雅代(翻訳家)

オンラインで気づきを育む――タイで学ぶ究極の「働き方改革」!?

私は今、タイのNGO「プッティカー」が主宰する「オンラインで気づきを育む」というプログラムに参加している。森の寺と呼ばれるスカトー寺住職のパイサーン・ウィサーロ師による短い説法がライブ配信される、初めてのプログラムだ。日頃、お寺や瞑想(めいそう)修行場に行く機会がなくても、日常生活の中で気づきを高める修行を、という趣旨のもと、フェイスブック内にある限定のグループで行われている。

続きを読む

WCRP/RfP「第16回評議員会」 第9回ACRP大会の「構造・手続き委員会及び作業部会」に川端理事長を選任

公益財団法人・世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会の第16回評議員会が6月26日、京都・京都市東山区の浄土宗宗務庁で行われ、評議員6人と監事らが参加した。立正佼成会から同日本委会長(評議員会議長)の庭野日鑛会長が出席した。

続きを読む

立正佼成会 庭野日鑛会長 6月の法話から

6月に行われた大聖堂での式典から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。(文責在編集部)

続きを読む

仏教の智慧を子育てに 本会バンコク教会がクロントイ・スラムで家庭教育セミナー

タイの立正佼成会バンコク教会が6月16日、バンコク最大の貧困地区として知られるクロントイ・スラムで、初めて家庭教育セミナーを開催した。住民のリーダー約60人が参加。この地区でコミュニティーの開発や教育支援に取り組む「ドゥアン・プラティープ財団」が、会場の提供や参加者への呼び掛けに協力した。

続きを読む

合同出版から『世界の難民をたすける30の方法』(国連UNHCR協会理事長・滝澤三郎編著)発刊

6850万人。世界の難民の数だ。シリア危機をはじめロヒンギャ問題、南スーダンの内戦などにより、過去最高に上った。今、彼らを救う手だてやセーフティーネットが国際社会に求められている。こうした中、欧州各国ではシリア危機以降、シリア難民を多数受け入れてきた。

続きを読む

新宗連第29期第4回評議員会、第30期第1回理事会 岡田崇教眞光三代教え主が新理事長に

新日本宗教団体連合会(新宗連)の「第29期第4回評議員会」「第30期第1回理事会」が6月27日、東京・杉並区にある立正佼成会の法輪閣で開催された。理事会では、任期満了に伴う理事長の選任が行われ、岡田光央・崇教眞光三代教え主が新理事長に就任した。当日は、本会から庭野日鑛会長(新宗連顧問)、庭野光祥次代会長(同理事)、川端健之理事長(同理事)、中村憲一郎常務理事(同会計委員長)らが出席した。

続きを読む

唯仏与仏(8) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話

仏さまの智慧(ちえ)と慈悲をいただくきっかけが、「苦」であることもあります。

続きを読む

バチカンから見た世界(63) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

朝鮮半島の平和へWCCとバチカンが協力

世界教会協議会(WCC)創立70周年を記念したエキュメニカル(全キリスト教会の一致)な式典が6月21日、スイス・ジュネーブにある同本部で行われた。席上、スピーチに立ったローマ教皇フランシスコは、キリスト教の諸教会が「共に祈り、共に福音を伝え、共に奉仕する」ことの重要性を強調した。

続きを読む

平和こそ生活の原点 日本国憲法Q&A(5)――日本国憲法の平和主義は特別な考え方?

第二次世界大戦終戦後の1947年、日本国憲法は施行されました。憲法は「法の中の法」「決まりの中の決まり」ともいわれるもので、私たち一人ひとりの自由や権利を守り、その人生や生活を支えています。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(19) 【えんぎ】縁起

現在は、「縁起が良い」とか「縁起を担ぐ」などと吉凶の迷信を意識した言葉としてよく使われますが、実は仏教の根本思想で、最も重要な教義になります。

続きを読む