こども食堂から築く共に生きる社会(7) 文・湯浅誠(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長)

相談機関とこども食堂――それぞれの強みを生かして誰もが暮らしやすい地域に

前回、こども食堂は「相談ありき」だと考えていた私の限界を超える取り組みだ、と書きました。その発明のすごさを素直に認め、その普及を後押しすることが、今の自分にできる最大の社会貢献だと感じています。

続きを読む

利害を超えて現代と向き合う――宗教の役割(65) 文・小林正弥(千葉大学大学院教授)

歴史的な銃撃事件と選挙がもたらした大変動

7月8日に安倍晋三元首相が奈良市で銃撃されて死亡し、その2日後に参議院選挙が行われて、与党が大勝した。この双方の事件は、今後の日本に歴史的な変化を引き起こすかもしれない。

続きを読む

全国高校野球西東京大会に佼成学園が出場 4回戦に進出

佼成学園高校野球部は7月11日、東京・八王子市のスリーボンドスタジアム八王子で行われた「第104回全国高等学校野球選手権大会」西東京大会の2回戦で、玉川学園高校と対戦し、8対1で快勝した。

続きを読む

朝鮮から日本へ引き揚げるまでを描いた実話『風さわぐ北のまちから』(著者・遠藤みえ子) 佼成出版社から発刊

中高生向け書籍『風さわぐ北のまちから 少女と家族の引き揚げ回想記』が6月30日、佼成出版社から発刊されました。

続きを読む

共生へ――現代に伝える神道のこころ(17) 写真・文 藤本頼生(國學院大學神道文化学部教授)

平和や幸福を希求する人々の祈りの在り方と神社とのつながり

2019年7月19日に劇場公開された新海誠監督の長編アニメーション映画『天気の子』は、公開からわずか75日間で観客動員数1000万人を超えた大ヒット映画として知られる。この映画では、作品中に都内の廃ビルの屋上にある小祠(しょうし)と鳥居、下駄(げた)型の絵馬が神社の「絵馬掛け」に多く掛けられているシーンが登場し、ともに次の場面展開への重要な鍵となっている。

続きを読む

教皇が安倍晋三元首相に心からの哀悼の意を表明(海外通信・バチカン支局)

バチカン記者室は7月9日、「銃撃を受けて亡くなった安倍晋三元首相とその家族、友人、日本国民に対して、心からの哀悼の意を表明する」と記した、ローマ教皇フランシスコの弔電を公表した。弔電は、バチカン国務長官のピエトロ・パロリン枢機卿名で駐日バチカン大使に宛てて送られた。

続きを読む

えっ、これも仏教語!?(64) 【だいごみ】醍醐味

牛乳を発酵させてできる食品のうち、最高の味をもつものを醍醐といいました。

続きを読む

大聖堂で「こども七夕まつり」開催 (動画あり)

立正佼成会本部や事業体の職員による「こども七夕まつり」が7月3日、大聖堂(東京・杉並区)1階の大聖堂SHOPや庭園広場を会場に開催された。

続きを読む

内藤麻里子の文芸観察(34)

今最も注目されている作家の一人が、新川帆立さんだ。「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した『元彼の遺言状』で、 2021年にデビューしたばかり。同作は先ごろテレビドラマ化(フジテレビ系)され、新作『競争の番人』(講談社)は刊行を待ちかねたようにこの7月からドラマ(フジテレビ系)が始まる。

続きを読む

現代を見つめて(73) 豊かさとは何か? 文・石井光太(作家)

豊かさとは何か?

――バナナの値上げを受け入れてほしい。

続きを読む