新着

バチカンから見た世界(81) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

イスラームの祝祭日に合わせ、人類の友愛を実践する諸宗教者

6月上旬にイスラームのラマダン(断食月)が終わり、世界のムスリム(イスラーム教徒)たちが「断食明けの祝祭日」(イド・アル・フィトル)を祝った。

続きを読む

TKWO――音楽とともにある人生♪ バリトンサクソフォン・栃尾克樹さん Vol.2

栃尾克樹さんがTKWOに入団したのは40歳の時。それまで、経済的に厳しい時期も、奏者以外の職業を考えたことはなく、「奏者として生き続けることは、息をすることやご飯を食べることと一緒」との考えから、音楽の道をただひたすらに歩み続けてきた。今回は、昨年まで10年間務めた楽団でのもう一つの“顔”――インスペクターについて聞いた。

続きを読む

おもかげを探して どんど晴れ(16) 文・画 笹原留似子(おもかげ復元師)

東日本大震災を振り返って(2)――震災から1カ月~数カ月

前回は災害発生の初期段階について書きました。今回は、発生後1カ月から数カ月の段階で、被災地で必要だった物や私が出会ったある少女について紹介します。

続きを読む

「イスラエル・パレスチナ問題に対して世界教会協議会が声明を発表」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

イスラエル・パレスチナの問題解決に平等な人間観を WCCが声明

世界教会協議会(WCC)執行委員会は5月27日、全ての加盟教会、諸宗教間対話のパートナー、良心と善意の人々に対して、「イスラエル人とパレスチナ人を含めた全ての人々の人間として尊厳と権利を支持し、訴えていくように」と呼び掛ける声明文を公表した。

続きを読む

「アフリカへ毛布をおくる運動」キャンペーン期間終了 山梨県下5教会 各地で市民に向け活動を展開

4月1日から立正佼成会の各教会で展開されてきた「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)のキャンペーン期間が5月31日に終了した。

続きを読む

【京都教会】 教会発足60周年記念式典

『おかげさまで60周年 笑顔いっぱいでつながります』をテーマに6月2日、立正佼成会京都教会は教会道場で記念式典を行い、来賓、会員約1200人が参集した。

続きを読む

佼成カウンセリング研究所の「要請教育」が全国の教会で好評

佼成カウンセリング研究所では、全国の教会や地域などからの要請を受け、講師を派遣する「カウンセリング要請教育」を実施している。「傾聴」を基にした体験学習型の教育で、布教現場や社会福祉などにも活用できると好評だ。要請も年々増えている。

続きを読む

【西条教会】 教会発足60周年記念式典

立正佼成会西条教会は6月2日、愛媛・西条市総合文化会館で教会発足60周年記念式典を開催し、879人が参加した。

続きを読む

立正佼成会 庭野日鑛会長 5月の法話から

5月に行われた大聖堂での式典と、宇和島教会の訪問から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。(文責在編集部)

続きを読む

障がい児者への性暴力をなくすために 庭野平和財団とSJFが映画「くちづけ」上映会・トークセッション

『障がい児者への性暴力の実態が認識される社会へ』をテーマに、映画の上映会とトークセッションが6月1日、佼成図書館視聴覚ホール(東京・杉並区)で開催された。主催は公益財団法人・庭野平和財団とソーシャル・ジャスティス基金(SJF)。性暴力の撲滅を目指すNPO法人「しあわせなみだ」が協力した。

続きを読む