新着記事
- NEW 諸宗教対話は世界で友愛と平和を促進していくための大道――教皇(海外通信・バチカン支局) ニュース
- NEW 内藤麻里子の文芸観察(34) ライフ
- NEW 月刊誌「文藝春秋」での立正佼成会の広告 8月号掲載のタイトルは『日常を当たり前に生きる――精進①』 インフォメーション
- NEW 機関誌「佼成」7月号の会長法話を本会のウェブサイトで公開中 インフォメーション
- 本会「ウクライナ緊急募金」各教会の取り組み 平和への祈りと非戦の誓い込め 避難民への人道支援に向け力を結集 ニュース
- WCRP日本委 第24回評議員会 昨年度事業報告など承認 ニュース
- 杉並区のワクチン接種 法輪閣会議室を無償貸与 ニュース
- 現代を見つめて(73) 豊かさとは何か? 文・石井光太(作家) 寄稿(連載)
- 豊田、西多摩の両教会で周年記念式典 ニュース
- 真心を世界の子どもたちに 「一食ユニセフ募金」の新たな取り組み「フレンドネーション」振り返り会 ニュース
特集
インタビュー
【コミュニケーション戦略研究家・岡本純子さん】人とのつながりは人生の糧 誰もが孤独を癒やす存在
人々のつながりが希薄になった現代では、「孤独」が深刻な社会問題となっている。2021年2月、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が新設され、国による対策が講じられるようになった。しかし、新型コロナウイルスの流行で、孤独に苦しむ人々の状況はむし…
寄稿(連載)
現代を見つめて(73) 豊かさとは何か? 文・石井光太(作家)
豊かさとは何か?
――バナナの値上げを受け入れてほしい。
6月8日、フィリピン政府が、在日フィリピン大使館の大使を介して、そんな要望を日本の業界団体に伝えた。ウクライナ問題によって肥料代や燃料費が...