ニュース

「第35回世界宗教者平和のための祈りの集い」開催――ローマ教皇、タイエブ総長らが出席 本会ローマセンター長が参加

聖エジディオ共同体(カトリック在家運動体=本部・ローマ)主催の「第35回世界宗教者平和のための祈りの集い」が10月6、7の両日、イタリア・ローマで開催された。今年のテーマは、『兄弟なる諸国民と地球の未来』。世界40カ国から諸宗教の指導者、政治指導者、研究者らが参加した。立正佼成会から水藻克年ローマセンター長が出席した。

続きを読む

「開祖さま入寂会」 庭野会長が法話 授かった体を大切に、自身を磨く努力を (動画あり)

1999年10月4日に92歳で入寂(にゅうじゃく)した、立正佼成会の庭野日敬開祖に報恩感謝の誠を捧げる「開祖さま入寂会」が10月4日、大聖堂(東京・杉並区)で行われた。新型コロナウイルス感染防止のため会員は参集せず、式典の様子がインターネットの動画共有サイトを通してライブ配信(会員限定)された。会員はそれぞれの場所で、本会を創立した庭野開祖の遺徳を偲(しの)ぶとともに、さらなる布教伝道と精進を誓った。

続きを読む

朔日参り(布薩の日)式典 光祥次代会長を導師に読経供養 國富理事長が講話

立正佼成会の「朔日(ついたち)参り(布薩=ふさつ=の日)」式典が10月1日、大聖堂(東京・杉並区)で行われた。式典の模様はインターネットの動画共有サイトで、ライブ配信(会員限定)された。

続きを読む

SDGsの現状を視覚的に 国連広報センターが18項目に関する情報をイラストなどで分かりやすく紹介

国連広報センターがこのほど、「持続可能な開発目標(SDGs)報告 2021:インフォグラフィックスでみる17の目標ごとの進捗状況」(日本語版)を同ウェブサイトに公開した。17の目標に、「誰一人取り残さない」を加えた18項目に関する情報を、イラストや図などを用いて視覚的に表現したインフォグラフィックスで分かりやすく紹介。新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が各目標の達成への歩みに与えた影響を最新のデータを交えて伝えている。

続きを読む

全国教会長人権学習会 当事者と信頼を育み、支援の「つなぎ役」に

「全国教会長人権学習会」が10月2日、オンラインで開催された。立正佼成会の人権啓発委員会(委員長=澤田晃成総務部部長)によるもので、同委員会は、「仏教精神を基盤とし、部落差別を中心とする差別の解消をめざし、人権意識の高揚をはかる」ため、毎年、教会長、本部職員を対象に研修を実施している。

続きを読む

富山、旭川、松山の3教会で周年記念式典

富山教会

立正佼成会富山教会は昨年に発足60周年を迎え、10月1日に記念式典を教会道場で開催した。ライブ映像が動画共有サイトを通じて会員に配信された。

続きを読む

ミャンマーに神の平和を――教皇(海外通信・バチカン支局)

ローマ教皇フランシスコは10月3日、バチカン広場での正午の祈りの席上、参集した各国からの信徒や観光客を前に、「愛するミャンマーの地に、平和の賜物(たまもの)が授けられるよう、改めて神に祈りたい」と述べた。

続きを読む

コロナ禍で工夫して営まれる彼岸会、年回供養 いのちの尊さをかみしめ

秋の彼岸を迎え、9月23日の秋分の日を中心に立正佼成会の各教会で「彼岸会」が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、昨年から会員が参集するのを避けて、オンライン配信などさまざまな形で春秋の彼岸会が催されている。また、故人を偲(しの)んで追善供養を捧げる「年回供養」も、感染対策を取りながら実施されている。

続きを読む

第63回千鳥ヶ淵戦争犠牲者慰霊法要 足元から平和境の建設を 庭野会長の回向文を奏上

立正佼成会の「第63回千鳥ヶ淵戦争犠牲者慰霊法要」が9月23日、東京・千代田区の国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で営まれた。新型コロナウイルス感染防止のため会員は参集せず、教団役職者、東京教区の教会長らが参列した。

続きを読む

下館教会 新道場落慶式 感謝の心 広がる拠点に (動画あり)

立正佼成会下館教会新道場の落慶式が9月26日、庭野日鑛会長臨席のもと挙行された。同式は昨年3月に行われる予定だったが、新型コロナウイルス流行の影響で延期されていた。当日は、同ウイルス感染防止のため、会員に向けて、式典の様子がインターネットで配信された。教団を代表して、國富敬二理事長が出席した。

続きを読む