TKWO――音楽とともにある人生♪ テナー・サクソフォン・松井宏幸さん Vol.1

日本トップレベルの吹奏楽団として知られる東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)。演奏会をはじめ、ラジオやテレビ出演など、多方面で活躍する。また長年、全日本吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏を行っていることから、特にコンクールを目指す中学生・高校生の憧れの存在でもある。今回登場するのは、テナー・サクソフォン奏者の松井宏幸さん。楽器との出合い、練習と同じくらい熱中したことについて話を聞いた。

演奏の輪に加わりたい気持ちに突き動かされて

――吹奏楽との出合いは?

中学1年生の時、吹奏楽部が文化祭で「浪漫飛行」(米米CLUB)を演奏する姿を見て、この中で一緒に楽器を奏でたら楽しそうだなあと感じたんです。中学の吹奏楽部ですから、楽器の音色が美しかったとか、上手だなあという印象はなかったのですが、スポットライトを浴びながら演奏する姿を見てなんとなく、うらやましく思いました。この時、私はバレーボール部員だったのですが、チームメートに一切相談せず、担任の先生に、吹奏楽部に転部したいと伝えました。

――なぜサックスパートを?

吹奏楽部で使う学校の楽器の中でアルト・サクソフォンが余っていたからです。吹奏楽部では新入生の入部と同時に、彼らの希望を考慮して担当の楽器を決めますが、私は途中から入ったので、人数が足りないパートか、余っている楽器を担当するしかありません。私自身も、演奏の輪に加わりたい気持ちが一番だったので、どの楽器でもよかったんです。

でも、実際にアルト・サクソフォンを手にすると、それだけで愛着が湧いてくるから不思議です。初めは基本的な奏法も知らなかったので、タンギング(舌を使った演奏技法)もせずに合奏に参加して曲を演奏していました。続けているうちに「うまくなりたい」という気持ちが膨らんで、部活が楽しくて仕方ありませんでした。こんな毎日を高校でも続けたいと思い、全日本吹奏楽コンクール全国大会の常連校で、自宅のある埼玉県蓮田市からもそう遠くない、大宮市(現さいたま市)の埼玉栄高校に進みました。

――そこで練習に打ち込む毎日を送ったのですね

学校では部活に明け暮れ、サクソフォンの個人レッスンにも通いました。それに、顧問の先生から「うまくなるには、良い演奏を聴くこと」と言われていたので、音楽雑誌のレビューやディスクガイドを参考にして、オーケストラ、ソロ、カルテットなど、プロのサクソフォン奏者の“名演”といわれる作品を手当たり次第に聴きました。それだけでは飽き足らず、プロのサクソフォン奏者が生演奏する楽器店のイベントを探して、足を運びました。

後に私が師事する須川先生(TKWO前コンサートマスターの須川展也氏)、佼成ウインド現コンサートマスターの田中靖人さん、また、佼成ウインドに当時所属していた仲田守さんなどの生演奏を聴いたのもこの頃です。自分とは次元の違う、素晴らしい音色を目の前で聴き、衝撃を受けました。圧倒されるうまさなんです。プロだから当たり前ですけどね(笑)。〈自分もあんなふうに吹けるようになりたい、いや、絶対なってやる!〉と思いました。

【次ページ:プロの演奏家が奏でる生の音色を感じたい】