新着

『我汝を軽しめず』を拝読して 開祖さまの教えを学び

『庭野日敬平成法話集』の第2巻(全3巻)となる『我(われ)汝(なんじ)を軽(かろ)しめず』(立正佼成会教務部編)が6月に佼成出版社から発刊された。

続きを読む

教皇が新たな回勅に署名(海外通信・バチカン支局)

聖フランシスコ修道院(イタリア・アッシジ)は9月5日、ローマ教皇フランシスコが10月3日に同修道院にある聖フランシスコの墓前でミサを執り行い、終了後に新たな回勅「すべての兄弟たち」に署名すると公表した。現教皇が同国内を訪問するのは、新型コロナウイルスの感染が拡大してから初めてのこと。ミサは、信徒が参加しないかたちで行われる。

続きを読む

バチカンから見た世界(97) 文・宮平宏(本紙バチカン支局長)

歴史的建造物「アヤソフィア」がモスクに(4) 宗教的にも対立するトルコとエジプト

ローマ教皇フランシスコは8月30日、バチカンでの正午の祈りの席上、スピーチし、東地中海で周辺国の利害から軍事的緊張が高まっている現状に対して憂慮の念を示した。

続きを読む

気づきを楽しむ――タイの大地で深呼吸(43) 写真・文 浦崎雅代(翻訳家)

ホームスクールで学ぶ息子から感じる「チャンタ(意欲)」のパワー

6歳になる息子がホームスクーリングで学び始めて、約半年が過ぎた。ホームスクールとは、両親を中心に家族のもとで学習していくスタイルだ。

続きを読む

内藤麻里子の文芸観察(12)

夏木志朋さんの『ニキ』(ポプラ社)は、ちょっとぎょっとするような設定で人として「普通」であることの意味を問いかける。毒々しく幕が上がる物語は、なんとさわやかな一陣の風すら感じる展開を見せる、心震わせる異色の青春小説である。2019年のポプラ社小説新人賞を受賞した本作がデビュー作となる。

続きを読む

唯仏与仏(47) 立正佼成会 庭野日敬開祖法話

だれしも、家庭や職場のなかで困難な問題に直面するものですし、また、それを無難に解決できた経験も多いはずです。そんなとき、それを「目に見えない存在の働き」と受けとめることができるでしょうか。私は、そういう大きな力に守られ、導かれていることを確信できる人こそ、この世でいちばん幸せな人であると思います。

続きを読む

山形、仙台両教会がコロナ禍で社会に貢献 「今、自分にできることを」 サンガが結束

新型コロナウイルスの感染が拡大し、マスク不足が続いた今春から立正佼成会の山形、仙台両教会では、マスクを入手するすべがなく困っている人や社会的に弱い立場にある人に、手製や使い捨てのマスクを届ける取り組みが行われた。

続きを読む

新型コロナウイルスが浮き彫りにした世界の実相――ローマ教皇フランシスコ(海外通信・バチカン支局)

ローマ教皇フランシスコは8月19日、世界に中継する一般謁見(えっけん)のスピーチをバチカン宮殿の教皇専用書斎で行い、新型コロナウイルスの世界的流行によって「貧者が置かれている困難な状況と、大きな不平等が浮き彫りになった」と述べた。

続きを読む

本会に寄贈された毛布に職員がメッセージ縫い付け 「アフリカへ毛布をおくる運動」に協力

立正佼成会が参加する「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)の啓発活動や市民への協力の呼び掛け、毛布の収集といった取り組みが、毎年春から夏にかけて各教会で行われるが、今年は新型コロナウイルスの影響で実施を断念する教会が多い。

続きを読む

第七百三十八回波木井山川施餓鬼法要 庭野会長が法話 日々を感謝の心で (動画あり)

8月19日、山梨・身延町にある波木井山円実寺(長谷川喜章住職)で「第七百三十八回波木井山川施餓鬼法要」が行われ、庭野日鑛会長が参列した。さらに立正佼成会から國富敬二理事長、秀島康郎中部教区長、熊野隆規教務部部長、山梨県5教会の各教会長と会員代表が参加。鰍沢教会の会員が受け入れにあたった。

続きを読む