新着
東京東支教区壮年支部部長研修会 “再出発”の時迎え 壮年リーダーの役割探る
コロナ禍を経た今、これまでの活動を振り返るとともに今後の「壮年布教」の在り方を探ろうと、立正佼成会東京東支教区は5月12日、壮年支部部長研修会を開き、全8教会から壮年リーダー131人が本会葛飾教会道場に参集した。
趣向を凝らした企画でにぎやかに 盛岡教会「ありがとう」の集い
「サッコラチョイワヤッセー」――幸せを呼び込む縁起の良いかけ声と太鼓の音が響き、「さんさ踊り」の踊り手が入場すると、集まった会員から盛大な歓声が上がる。発足65周年を迎えた立正佼成会盛岡教会が、5月18日に第二団参会館(東京・杉並区)の食堂(じきどう)で開いた集いの一場面だ。
東松山教会発足60周年「感謝の集い」 会員らの笑顔あふれる
教会道場の駐車場スペースにバザーの品物が並び、焼きそばや金魚すくいの模擬店に人々が列をなす。5月19日、立正佼成会東松山教会の発足60周年を記念して行われた「感謝の集い」の一コマだ。集いは、長年にわたり布教を支えてきた先達とその家族、会員、近隣住民に感謝を伝えるもの。コロナ禍以降初めての大規模な催しで、382人が集った会場には、サンガ(教えの仲間)との再会を喜ぶ会員の笑顔が溢(あふ)れた。
「アメリカとイタリアの大統領がベサク祭にメッセージ」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)
アメリカとイタリアの大統領がベサク祭にメッセージ
アメリカ合衆国大統領府を構成する施設の一つで、ホワイトハウスに隣接する「アイゼンハワー・エグゼクティブ・オフィス・ビルディング」で5月23日、今年で4回目となる「ベサク祭」が祝われ、バイデン大統領が米国と世界の仏教徒に宛ててメッセージを公表した。米国の宗教国際通信社「レリジョン・ニュース・サービス」が伝えた。
食から見た現代(6) とろとろのスナック〈後編〉 文・石井光太(作家)
スナック都ろ美は、〈前編〉で述べたように嚥下(えんげ)障害の子どもの介護食の発案や普及に力を入れている。これと同時に行っているのが、親たちが日常の苦しみから解放されるためのコミュニティーづくりだ。
第41回庭野平和賞贈呈式 「平和と正義のためのサラーム研究所」創立者 モハメド・アブニマー博士(動画あり)
公益財団法人庭野平和財団による「第41回庭野平和賞」贈呈式が5月14日、東京・港区の国際文化会館で行われた。受賞者は、パレスチナ系アメリカ人のムスリム(イスラーム教徒)で、「平和と正義のためのサラーム研究所」創立者ならびに所長のモハメド・アブニマー博士(61)。イスラームは赦(ゆる)しと和解を説く宗教であるという理念のもと、世界の紛争地域で諸宗教間・民族間の対話による平和構築に取り組んできた。贈呈式では、宗教者や識者132人が見守る中、庭野日鑛名誉会長から賞状が手渡された。
第41回庭野平和賞贈呈式 モハメド・アブニマー博士受賞記念講演
5月14日に東京・港区の国際文化会館で行われた「第41回庭野平和賞」贈呈式(主催=公益財団法人庭野平和財団)の席上、受賞者のモハメド・アブニマー博士が記念講演を行った。要旨を紹介する。(文責在編集部)
第41回庭野平和賞贈呈式 庭野日鑛名誉会長挨拶
5月14日に東京・港区の国際文化会館で行われた「第41回庭野平和賞」贈呈式(主催=公益財団法人庭野平和財団)の席上、庭野日鑛名誉会長が挨拶に立った。要旨を紹介する。(文責在編集部)
「第41回庭野平和賞」を受賞したモハメド・アブニマー博士らが本会を訪問(動画あり)
「第41回庭野平和賞」を受賞した「平和と正義のためのサラーム研究所」創立者で所長のモハメド・アブニマー博士と、夫人のイルハム・ナサール博士が5月15日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪問した。庭野平和賞委員会のフラミニア・ジョヴァネッリ委員長(NPO団体オ・ヴィヴェイロ・オンルス会長)、ムハンマド・シャフィーク氏(ナザレス大学諸宗教研究対話センター所長)、アルズー・アフメッド氏(ゲノミクス・イングランド倫理部門主査)、ムニブ・A・ユナン師(ヨルダン及び聖地福音ルーテル教会名誉監督)、ソンブーン・チュングプランプリー(ムー)師(仏教者国際連帯会議=INEB、タイ=事務局長)らが同行した。
教皇が2025年の聖年を布告 1975年の聖年には本会も参加(海外通信・バチカン支局)
ローマ教皇フランシスコは5月9日、バチカンのサンピエトロ大聖堂にある「聖年の扉」の前で、2025年に迫る定例聖年の開催を布告した。聖年のテーマは、『裏切られることのない希望』。「聖年の扉」は、25年ごとの定例聖年や、特定のテーマを掲げて開催される特別聖年の時に開かれる。