ニュース

岸田首相がバチカンを訪問(海外通信・バチカン支局)

岸田文雄首相は5月4日、日本の首相としては約8年ぶりにバチカンを訪問し、ローマ教皇フランシスコと25分間にわたり懇談した。バチカンが公表した声明文によると、教皇と岸田首相は「友好的な雰囲気」の中で、国際諸問題、特に、「ウクライナ戦争に焦点を当て、対話と和平の緊急性を強調しながら、目的の達成に向けて、核兵器のない世界の構築を願った」とのことだ。

続きを読む

座談会 「アフリカへ毛布をおくる運動」最終年を迎えて

「アフリカへ毛布をおくる運動」の取り組みが、今年の収集キャンペーンをもって終了する。立正佼成会では1984年のスタート当初から参画し、全国の会員が「一食(いちじき)を捧げる運動」の精神でもある「同悲同苦」の心で運動に尽力してきた。運動の締めくくりにあたり、啓発や収集、配付ボランティア隊など、さまざまな形で運動に携わってきた会員4人に登場してもらい、取り組みを振り返るとともに、学びや今後の願いなどを語ってもらった。

続きを読む

「教皇がプーチン大統領と会見する意向を発表」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

ローマ教皇フランシスコはこのほど、イタリアの日刊紙「コリエレ・デラ・セラ」のインタビューに応じ、「キーウ(キエフ)を訪問するよりは、モスクワに行き、プーチン大統領に会うことが先決だ」との見解を明らかにした。記事は、同紙5月3日付に掲載された。

続きを読む

「教皇とキリル総主教の会見が延期」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

教皇とキリル総主教の会見が延期

ローマ教皇フランシスコはこのほど、アルゼンチンのメディアからのインタビューに応じ、「6月にエルサレムで(キリル総主教と共に)企画していた会見を、バチカン(外交)が延期せざるを得なくなり、残念に思う」と明かした。教皇は同月にレバノンを訪問した時、隣国イスラエルにある聖都エルサレムで、ロシア正教会の最高指導者であるキリル総主教と2回目の会見を果たすと報道されていた。

続きを読む

マリウポリから教皇に、絶望のアピール――ウクライナ(海外通信・バチカン支局)

ロシア軍によって四方を包囲され、攻撃を受けているウクライナ南東部のマリウポリ。ウクライナ領ながら、ロシア人居住者の多いドンバスとクリミア半島を陸路で結び、黒海へ抜けるための要所だ。

続きを読む

「第39回庭野平和賞贈呈式」 6月14日にオンラインで開催

公益財団法人庭野平和財団はこのほど、6月14日の「第39回庭野平和賞」贈呈式をオンラインで開催すると発表した。オンラインでの実施は、昨年に続き3度目となる。

続きを読む

「親子で取り組むゆめポッケ」 全国から寄せられた1万3155個の真心がレバノン、比・ミンダナオ島に

令和3年度の「親子で取り組むゆめポッケ」の取り組みで、全国から集められたゆめポッケの総個数と配付先がこのほど、立正佼成会青年ネットワークグループから発表された。昨年5月1日から8月31日までのキャンペーン期間中に、全国から寄せられたゆめポッケは1万3155個。同グループで、協力団体の情報を基に配付先が検討され、レバノン、フィリピン・ミンダナオ島に決定した。

続きを読む

第53回「青年の日」に向けて メーンテーマ 『大河の一滴になろう。』 年間を通じた活動やSNS活用も 5月15日を中心に

全国の立正佼成会青年部員が地域社会で菩薩行に取り組む「青年の日」は今年、53回を迎える。2020年に『大河の一滴になろう。』がメーンテーマに掲げられてから、青年ネットワークグループでは、一年を通して「青年の日」の意識を持って菩薩行に取り組むことを推奨してきた。従来、全国の統一行動として実施してきた5月の第3日曜日(今年は15日)は、自身の実践を見つめ、青年部員同士で意識を高める啓発日の意味合いを強め、一日だけの特別な活動から「青年の日」の意識を日常化することを大切にしている。今年5月15日には各教会で、青年部員の祈りが捧げられ、主体的な活動が行われる。また、同グループがインターネットの動画共有サイトを通じて、「青年の日」啓発プログラムを配信(会員限定)する予定だ。

続きを読む

永平寺第八十世貫首 南澤道人師の就任祝賀式典 庭野会長の名代として國富理事長が出席

曹洞宗大本山永平寺(福井・永平寺町)の第八十世貫首に就任した南澤道人師の「就任祝賀式典」が4月12日、同県あわら市内のホテルで開かれた。立正佼成会から庭野日鑛会長の名代として國富敬二理事長が出席。後藤益巳福井教会長が同行した。

続きを読む

光祥次代会長迎え北陸支教区で壮年結集大会 体験説法や大法座で結縁

『北陸壮年一念三千結集~北陸ダーナは幸せ物語の配達人~』と題した、立正佼成会北陸支教区の壮年部員結集大会が4月17日、オンラインで行われ、庭野光祥次代会長が出席した。当日は金沢教会をメーン会場とし、各教会、地域道場に少数の壮年部リーダーが参集。各教会などをオンラインでつないで行われ、大会の様子は各壮年部員にライブ配信された。

続きを読む