TKWO――音楽とともにある人生♪ クラリネット・太田友香さん Vol.1

日本トップレベルの吹奏楽団として知られる東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)。演奏会をはじめ、ラジオやテレビ出演など、多方面で活躍する。また長年、全日本吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏を行っていることから、特にコンクールを目指す中学生・高校生の憧れの存在でもある。今回は、クラリネット奏者の太田友香さんに、楽器との出合いや、TKWOの存在を知るきっかけになった人との出会いについて話を聞いた。

みんなで音楽をつくり上げる楽しさを味わった吹奏楽部時代

――音楽に親しむようになったきっかけは?

小学4年生の時に金管クラブに入り、コルネットやアルトホルンを吹くようになったことです。5歳からピアノを習っていたのですが、自分から進んで音楽をやってみたいと思ったのはこの時からで、初めて大勢で音を合わせる楽しさを体験しました。

当時、地域のお祭りに、金管クラブで出演したことがありました。ステージでは、自分が進学する中学校の吹奏楽部の演奏もあり、仲の良い友達のお姉さんがそこでフルートとピッコロを担当しているというので、一緒に聴くことにしました。その演奏がものすごく上手で、吹奏楽部の人たちがとても格好良かったんです。感動と興奮で私たちは、「そのまま録音したらCDにできちゃうくらいうまかったね!」と言って、はしゃぎながら「中学校では絶対に吹奏楽部に入ろう」と約束しました。

――クラリネットを演奏し始めたのは中学の吹奏楽部からですか

そうです。でも、私の第一希望はオーボエでした。それには訳がありまして……。私の父はクラシック音楽のファンで、「お父さんは楽器を吹けないけれど、オーボエの音が一番好きなんだ」と言って、オーボエを演奏するなら楽器を買ってくれそうな雰囲気だったのです。自分の楽器が持てるなんて夢のようで、物に釣られて第1希望にしていたのですが、顧問の先生が決めた私のパートはクラリネット。第3希望ぐらいだったので、特に良かったとも、嫌だとも感じることなく、楽器を買ってもらえないことを、ただただ残念に思っていました。

私の中学校の吹奏楽部では、楽器の担当を決める時、部員の希望だけでなく、顧問の先生が部員の肺活量を測り、唇の形や歯並びを見て、さらにピアノが弾けるかどうかを確認していました。こうして先生は部員の能力を見極め、息の力が強くて大きな音が出せる、楽譜を読める、ピアノが弾けるといった部員を各パートに満遍なく配置するようにしていたのです。

吹奏楽部では、全体で音を合わせる合奏練習と同じくらい、パートごとに練習する時間も取られていました。私はピアノを習っていたので楽譜を読むことができ、3年生になると、クラリネットのパート練習を引っ張る役割を任されることもありました。責任とともにやりがいを感じ、より一層練習に身が入りました。中学では、部員一人ひとりが持ち味を生かし、それぞれの力を最大限に発揮して、全員で一つの音楽をつくり上げるという、合奏の醍醐味(だいごみ)を味わうことができました。

【次ページ:現役のプロの演奏を間近で聴いて】