TKWO――音楽とともにある人生♪ パーカッション・和田光世さん Vol.1

日本トップレベルの吹奏楽団として知られる東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)。演奏会をはじめ、ラジオやテレビ出演など、多方面で活躍する。また長年、全日本吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏を行っていることから、特にコンクールを目指す中学生・高校生の憧れの存在でもある。今回登場するのは、打楽器奏者の和田光世さん。主に鍵盤打楽器のマリンバを担当する和田さんに、楽器との出合いやその演奏の魅力について話を聞いた。

打楽器の中で、鍵盤楽器は異色の存在

――和田さんが担当している鍵盤打楽器の特徴とは何でしょう?

鍵盤打楽器というとあまりなじみがない方もいらっしゃるかもしれませんが、木琴や鉄琴と聞けば、イメージしやすいかと思います。この呼び方は、それぞれの音板(マレット=バチ=でたたく部分)の素材を大まかに分類するもので、音板の厚みや調律の違い、共鳴管(音板の下に設けられた音の響きをつくる金属管)の仕様によってさまざまな種類があります。

「木琴」には、深く柔らかな響きが印象的なマリンバ、さらにコロコロとかわいらしい音がするシロフォンなどがあります。「鉄琴」には、音が豊かに響くビブラフォン、キラキラ輝くような高音が美しいグロッケンシュピールといった楽器があります。リズムを刻むのが打楽器の役割ですが、この鍵盤打楽器の大きな特徴は、打楽器でありながらメロディーを演奏できることです。

――鍵盤打楽器は、楽団の演奏の中でどのような役割を?

楽団の演奏を一つの料理に見立てるならば、管楽器が奏でるメロディーは食材、打楽器は、塩や砂糖、あるいはスパイスといった調味料に当たると思います。

この中で、鍵盤打楽器はというと、メロディーを奏でるという点では管楽器のように食材に近い役割です。ただ同時に、高音を奏でて旋律の輪郭を際立たせることも、低音で響きをつくることもでき、管楽器が奏でるメロディーをより一層引き立てるスパイスの役割も持ち合わせています。どちらの役割も、楽団として、作者が譜面に込めた世界観を再現する上で欠かせない大事な部分です。

【次ページ:厳しい練習の毎日から逃れたくて】