TKWO――音楽とともにある人生♪ ホルン・小助川大河さん Vol.3

演奏で多くの人を幸せに

――これからの目標を教えてください

年を重ねるにつれて、経験を積めば、音楽や楽曲に対する志向も、情熱的なものからもう少し穏やかな調べのものに変わるかもしれません。それに伴って、音楽に対する考え方や楽器での表現方法なども変わっていくのかもしれないと思います。ただ、そうした志向とは別に、自分の演奏を高めて、今以上に多くのお客さまを喜ばせることができる、同時に吹奏楽ファンをもっともっと増やしていける、そんな奏者でありたいです。

そして、佼成ウインドという楽団のつくり上げる音楽を奏でる「歯車」として、高性能な存在になりたいとも考えます。演奏によって、できるだけ多くの人を幸せにして、その人の人生がより幸せになる手助けができたら最高です。

――吹奏楽を学ぶ中高生に向けてメッセージをお願いします

「吹奏楽をやりたいと思った時の気持ちを忘れないでください」。そう言いたいですね。

部活動に励む中高生によくあるのが、吹奏楽コンクールで良い評価を得ることに集中し過ぎてしまって心の余裕がなくなり、吹奏楽を楽しむことや、音楽の本当の喜びを味わえなくなってしまうことです。そこで燃え尽きてしまって、部活引退後には楽器を全く手にしなくなる人がたくさんいることは、残念でなりません。学生たちの目標は千差万別だと思いますが、最初に吹奏楽に興味を持ったのは何かと問われれば、きっと皆、「吹奏楽が楽しそうだったから」と答えるのではないでしょうか。吹奏楽の世界にせっかく入ったのですから、そこを忘れないで、初心や自分の原点を大切にしてほしいですね。

それから、「好きこそ物の上手なれ」という言葉もあるように、純粋に音楽が好きであれば、成長のスピードは個人差があるにせよ、演奏は上達していくものと思います。ですから、真面目に練習して、できないことをなくせばなくすほど、楽器を吹くことはもっと楽しくなる。楽しくなればさらに練習をするようになって、演奏活動がより素晴らしいものになると思います。演奏で人の笑顔や感動を生み出すのはプロの奏者でなくとも可能ですから。音楽をずっと好きでいられるための心構えとして、ぜひとも実践してみてください。

佼成ウインドの演奏会で皆さんにお会いすることができましたら、私を含むメンバー全員の情感あふれる最高の演奏を提供することをお約束します。演奏会で音楽を聴く経験が、皆さんのその後の人生を彩り豊かなものにし、そしてまた、これからも吹奏楽を続けるきっかけづくりに役立ててもらえたら、こんなにうれしいことはありません。

プロフィル

こすけがわ・たいが 1986年、札幌市に生まれる。2008年に愛知県立芸術大学音楽学部を卒業して1年後に渡独した。その後、ワイマール・フランツリスト音楽大学に入学し、14年9月卒業。同大在学中に、オーケストラであるシュターツカペレ・ワイマールの契約団員として活動した。帰国後は15年からセントラル愛知交響楽団の契約団員として演奏に参加。17年12月より東京佼成ウインドオーケストラに正式に入団した。