TKWO――音楽とともにある人生♪ ティンパニ・坂本雄希さん Vol.2

音楽の深みに触れて

――中学時代に直面した“課題”を克服するためにしたことは?

高校進学後、ティンパニと打楽器のレッスンに加え、音楽受験を決めるだいぶ前から、楽典(楽譜を読み書きするルール)やソルフェージュ(楽譜の読み書きやリズムの学習など、音楽を理解し表現するための基礎訓練)といった、音楽の知識を学ぶレッスンにも通いました。感覚ではなく、論理的に音楽を理解したいと思ったからです。

実は、高校に進学する際、音楽科と普通科のどちらに進むか迷った揚げ句、普通科を選んだということがありました。音楽は大好きだし、もっと掘り下げたいと思いながらも、音楽で食べていくことは厳しいと分かっていましたから、他の道に進む可能性も残して導き出した進路でした。

しかし、音楽を学ぶ中で、演奏家はただ音を奏でるだけでなく、楽譜から作曲家の意図や時代背景を読み解き、それを表現していくことだと分かりました。自分が思っている以上に音楽は奥深いものに感じられ、同時に、それを突き詰めていきたいという思いがどんどん湧き上がっていったんです。この時、ようやく、ティンパニ奏者として進もうと決意できたのです。

――高校生当時、佼成ウインドのティンパニストだった勝俣格さんの演奏を聴く機会があったそうですね

そうです。不思議なご縁でつながっているんです。

勝俣さんは、佼成ウインドで、私の前任のティンパニストです。私が高校2年生の時、埼玉県所沢市にある「ミューズ」というコンサートホールで、埼玉県吹奏楽連盟(吹連)主催の演奏会があり、メンバーのほとんどが佼成ウインド所属の方でした。その演奏会で使う楽器は吹連加盟校から集められたのですが、ティンパニは僕の学校の楽器を使うことになりました。プロの演奏家が使うからと、張り切ってチューニングして、一丁前に「可能な限り、調整しました」なんて言って、勝俣さんにお渡ししたのを覚えています。

演奏会で驚いたのは、勝俣さんが奏でるティンパニの音色でした。いつも自分が触っている楽器なのに、あまりにも音が違うので、もう、衝撃的でした。打楽器は、他の楽器のようにロングトーン(音を伸ばすこと)ができないので、素早く連打する「ロール」という技術で音を伸ばします。勝俣さんのロールは、クレッシェンド(次第に強く)する時のスピード感とリズムのキレ、音の広がりがずば抜けていて、演奏中は目を離せませんでした。自分の音とはあまりにも違いすぎたので、目指そうとも思えないほど実力の違いを見せつけられました。

この演奏会で、ティンパニの音のイメージが広がったのは確かです。パレットの上に並んだ絵の具に例えるなら、その数が急に増えたような感覚と言えばいいでしょうか。多感な時期にライブ演奏を聴いて、プロの技術のすごさ、そして、ティンパニによる表現の可能性の大きさに衝撃を受けました。その思い出は、特別な出来事として、今も私の心に刻まれています。

プロフィル

さかもと・ゆうき 1977年、埼玉・川越市生まれ。国立音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。劇団四季「リトルマーメイド」のレコーディング、フィギュアスケートのメダリストオンアイスにティンパニ奏者として、「のだめカンタービレ」のスペシャルドラマや映画の音楽に打楽器奏者として参加した。現在、東京佼成ウインドオーケストラ、熊川哲也氏が主宰するKバレエのオーケストラ「シアターオーケストラトーキョー」のティンパニ奏者、東京音楽大学吹奏楽アカデミー非常勤講師を務める。