TKWO――音楽とともにある人生♪ ファゴット・福井弘康さん Vol.1

純粋に音楽を演奏することが楽しかった小学生時代

――福井さんが音楽に興味を持ったきっかけは?

音楽を純粋に楽しいと感じたのは、小学校の音楽の授業でリコーダーを吹いた時です。音楽というより演奏することが好きで、自分の息や指使いでいろんな音をつくって、自由に表現できるところに魅(ひ)かれたのだと思います。楽器がまるで体の一部になったような一体感が心地良く感じられたのです。加えて、息を吹き込んで音を出すことは、体の内部から、自分の心を楽器に吹き込んで音にしているような感覚がありました。そうした感覚は、プロになった今もあります。

――演奏の楽しさを知って、吹奏楽の道に?
そうですね。小学校で音楽の楽しさを知り、中学校に入学すると、吹奏楽部に入ろうと意気込んでいました。ところが僕は、吹奏楽部にはどのような楽器があるのか、知りませんでした。リコーダーがないことくらいは分かっていましたけどね(笑)。

それで知識もないから、〈何でもいいから楽器をやりたい〉と思っていたんです。すると、吹奏楽部の顧問の先生が、「フルートをやってくれないか」と、やけにやさしく言ってきたんです。後で知ったのですが、実はこの時、吹奏楽部では、フルートを吹いていた先輩が、入部当初から希望していたクラリネットに転向し、フルートパートがいなくなるという危機的状況を迎えていたのです。

さらに、顧問の先生は、僕の入学と同時に赴任してきた“新入り”。元々いる吹奏楽部員には強く言えない手前、希望する楽器のない僕にフルートを勧めたのです。断る理由はなかったので引き受けたものの、繊細できらびやかな印象のフルートは、女の子が吹く楽器というイメージが強く、当初は吹くのが恥ずかしかったですね。リコーダーほど簡単ではありませんでしたが、吹いてみたら音が出せたので、それだけで満足でした。

とはいえ、僕の中学校の吹奏楽部員は総勢27人で、そのうちフルートパートは僕一人だけ。てっきり顧問の先生が教えてくれると思ったら、先生は打楽器が専門で、フルートの指導はできなかったのです。外部講師をお願いする学校ではなかったので、代わりに、先生からは、“運指表”を手渡され、それを見ながら、ほぼ独学で練習しました。僕は運指表に育てられたと言っても過言ではありません。でも、ちゃんとその年の全日本吹奏楽コンクール地区大会に出場し、冬には北海道管楽器個人コンクール地区大会にも学校の代表として出場できました。運指表のおかげです。

プロフィル

ふくい・ひろやす 1983年、北海道上川郡当麻町生まれ。昭和音楽大学卒業。ファゴットを一戸哲、太田茂、故・水間博明の各氏に師事。「第7回津山国際総合音楽祭ダブルリードコンクール」第1位をはじめ、数々のコンクールに入賞する。東京佼成ウインドオーケストラのメンバーで構成された木管五重奏ユニット「東京ELEMENTS」メンバー。昭和音大および桐朋学園大学音楽学部で非常勤講師を務める。