立正佼成会 庭野日鑛会長 1月の法話から

1月に行われた大聖堂での式典から、庭野日鑛会長の法話を抜粋してまとめました。(文責在編集部)

足るを知る

私は、本年の書き初めとして、『知足(ちそく)』という文字を書かせて頂きました。これは、「足(た)るを知る」という誰もが知っている言葉です。京都の龍安寺にある石の手水鉢に、『吾・唯・足・知(われ・ただ・足るを・知る)』という有名な言葉が彫られています。「足るを知る」は、私たち人間の誰もが、本当に大事にすべきことです。

このことについて、慈雲尊者がこんな言葉を述べられています。

足ることを知る者は常に富み、いからざる者は寿也(いのちながし)

足るを知ること、そして怒(いか)らないこと。仏教で最も大切なことを、慈雲尊者が言い表されています。そのような意味で、「足るを知る」を今年の一つの文字に表しました。
(1月7日)

「新年」を大事に

日本には、新年をとても大事にする文化、伝統があります。大聖堂にお参りされた方、教会にお参りされた方、神社・仏閣にお参りされた方など、いろいろといらっしゃると思いますが、とにかく日本人は新年を大事にしてきました。

「新年」には、まず自ら新しくすべき時だということが、そこに込められています。もし新年がなく、また朝がなく、人間の生活がダラダラと一向に変化のないものであったなら、人間はどんなにか早く自滅してしまったことでしょう。

常に変化があるようにする。常に自ら新しくする。このことがなければ、人間も民族も国家も保てない――新年を大事にすることは、民族、国家、それはまた世界にも及ぶということです。

新たな年を迎えて、みんなが神仏にお参りをするのは、神仏と心を一つにすることと言えます。平和、調和をみんなが願ってお参りするわけですから、本当に大事なことです。私たちも新年を、いつも大事にしたいものです。
(1月7日)

【次ページ:「自己を進化して」「宇宙船地球号に平和をもたらすために」】