「開祖さま入寂会」で庭野会長が法話 宇宙の一切合切が親戚と受けとめ(動画あり)

立正佼成会を創立した庭野日敬開祖に報恩感謝の誠を捧げる「開祖さま入寂会(にゅうじゃくえ)」が10月4日、大聖堂と全国各教会で挙行され、大聖堂には会員約1900人が参集した。

続きを読む

UUAと本会青年が交流 自らの信仰を深める

オンラインで集う日米両国の青年たちの画面。時に和やかに、時に真剣に語り合うのは、『自身の信仰において、他者との関わり方に関する最も重要な教えとは』『あなたの信仰や信仰実践は困難な時に役立つか』といったテーマだ。

続きを読む

新宗連 令和7年度全国総会 光祥次代会長が出席(動画あり)

新日本宗教団体連合会(新宗連)の令和7年度「全国総会」が10月8、9の両日、大阪市内のホテルで開催された。理事、評議員、各総支部の会長、オブザーバーら合わせて62人が参加(オンライン参加含む)。立正佼成会から庭野光祥次代会長(新宗連常務理事)、熊野隆規理事長(同理事)、國富敬二徳島教会長(同監事)らが出席した。

続きを読む

中央学研の西主幹が「国際仏教学会」で発表 梵文法華経写本の系統分類に新手法提示

立正佼成会中央学術研究所学術研究室の西康友主幹がこのほど、ドイツのライプチヒ大学で開催された「国際仏教学会第20回学術会議(IABS)」で研究発表を行った。

続きを読む

学林「穂掛け祭」 陽光に包まれて 庭野会長米寿に稲刈り(動画あり)

心地よい秋風が吹き始めた農耕園に立正佼成会の庭野日鑛会長が姿を見せると、曇りがちだった空が晴れ、まぶしい陽光が黄金色に実った田んぼを照らした――。

続きを読む

本会一食 国内および国外の被災地域に緊急支援 計1700万円

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=齊藤佳佑教務部長)はこのほど、日本国内や中東など国外で発生した災害や紛争の影響を受けた被災地域に対し、計1700万円の緊急支援を行った。

続きを読む

<ひと>日本初開催のデフリンピックでボランティアを務める廣井基予子さん(57)

耳のきこえない・きこえにくいアスリートによる国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」(11月15~26日)でボランティアを務める。手話歴20年の経験を生かして大会運営や選手の交流を支える。

続きを読む

「世界に諸宗教対話を広めた“アッシジの精神”/聖エジディオ共同体」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

世界に諸宗教対話を広めた“アッシジの精神”/聖エジディオ共同体

1986年にイタリアの聖都アッシジで、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が世界の諸宗教指導者に呼びかけて実現した「世界平和祈願の日」。世界の宗教史において、諸宗教対話を確固としたものとして定着させた歴史的な出来事だった。本会からは、庭野日鑛次代会長(当時)が会長(庭野日敬開祖)の名代として参加した。後に、世界の宗教界で“アッシジの精神”と呼ばれるようになったこの日の祈りから今年で39周年。その精神を毎年、欧州各国を中心に継承してきた聖エジディオ共同体(カトリックの在家運動体、本部・ローマ)は10月26日から28日まで、『平和への挑戦』をテーマにローマ市内で「第39回世界宗教者平和のための祈りの集い」を開催、欧州諸国を中心に世界から延べ1万人が参加した。本会からは庭野浩士(選名・統弘)・庭野平和財団理事長が参加し、『アジアの価値』と題する分科会で発題した。

続きを読む

第49回生誕地まつり 「ただいま 十日町!」 庭野開祖生誕の地で心ひとつに市中行進(動画あり)

「第49回生誕地まつり」(主催・生誕地まつり実行委員会)が10月12日、庭野日敬開祖生誕の地である新潟県十日町市で開催され、市民や会員ら延べ1万5千人が集った。本会から庭野日鑛会長をはじめ、熊野隆規理事長ら教団役職者も出席。多くの来賓も招かれ、「市中行進」の参加者に声援を送った。

続きを読む

一食運動50周年記念 聖エジディオ共同体 来日特別企画を開催

本会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=齊藤佳佑教務部長)と、パートナー団体である聖エジディオ共同体(カトリック在家運動体=本部・ローマ)による来日特別イベント「心つながる」が、9月13、14の両日に開催された。

続きを読む