WCRP/RfP日本委の杉谷新会長が来会 庭野会長と面会(動画あり)

6月19日に世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会の新会長に就任した杉谷義純師(天台宗妙法院門跡門主)が9月19日、着任のあいさつのため立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪れ、庭野日鑛会長と面会した。同日本委の篠原祥哲事務局長が同行し、本会の和田惠久巳総務部長が同席した。

続きを読む

西多摩教会青梅第三支部 感謝を胸に新たな布教へ

東京・青梅市の多摩川沿いに立つ沢井連絡所は、立正佼成会西多摩教会青梅第三支部の布教拠点だ。久しぶりに晴れ間がのぞいた9月2日、連絡所で「感謝のご供養」が行われた。

続きを読む

「過去を知り、現在を知り、未来のために」 朝霞・上尾両教会学生部が平和学習

肌を焦がすような日差しが降り注ぐ中、東京・港区にある在日ウクライナ大使館前で、ナディア・ボズディガン一等書記官が口を開いた。「皆さんが今も忘れずに思ってくださるから、ウクライナの人々は頑張れるのです」――。戦禍にあるウクライナの人々を思い、平和の大切さを訴える一等書記官の言葉に、10代から20代の学生たちが真剣に聞き入っている。最後に、学生たちから折り鶴と義援金が手渡された。

続きを読む

世界の宗教指導者によるAI倫理に関する国際会合が広島で開催(動画あり)

次世代のテクノロジーとして注目され、世界各国で技術開発が進む「AI(人工知能)」。医療や教育など特定の場での活用にとどまらず、スマートフォンの音声アシスタントや掃除ロボットなど人々の生活の中でも身近な存在となっている。

続きを読む

第37回庭野平和賞受賞者の法輪師が来会 庭野会長と懇談

韓国の在家仏教教団「浄土会」の創立者で、「第37回庭野平和賞」を受賞した法輪(ポンニュン)師が6月27日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪れ、庭野日鑛会長と懇談した。庭野平和財団から庭野浩士理事長、仲野省吾事務局長が、本会から和田惠久巳総務部長らが同席した。

続きを読む

庭野会長が青梅で田植え

前日までの雨が上がり、真っ青な夏空が広がった6月16日、立正佼成会の庭野日鑛会長は本会の研修施設・青梅練成道場(東京・青梅市)を訪れ、学林の「田植え祭」に参加した。

続きを読む

趣向を凝らした企画でにぎやかに 盛岡教会「ありがとう」の集い

「サッコラチョイワヤッセー」――幸せを呼び込む縁起の良いかけ声と太鼓の音が響き、「さんさ踊り」の踊り手が入場すると、集まった会員から盛大な歓声が上がる。発足65周年を迎えた立正佼成会盛岡教会が、5月18日に第二団参会館(東京・杉並区)の食堂(じきどう)で開いた集いの一場面だ。

続きを読む

「アメリカとイタリアの大統領がベサク祭にメッセージ」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

アメリカとイタリアの大統領がベサク祭にメッセージ

アメリカ合衆国大統領府を構成する施設の一つで、ホワイトハウスに隣接する「アイゼンハワー・エグゼクティブ・オフィス・ビルディング」で5月23日、今年で4回目となる「ベサク祭」が祝われ、バイデン大統領が米国と世界の仏教徒に宛ててメッセージを公表した。米国の宗教国際通信社「レリジョン・ニュース・サービス」が伝えた。

続きを読む

「第41回庭野平和賞」を受賞したモハメド・アブニマー博士らが本会を訪問(動画あり)

「第41回庭野平和賞」を受賞した「平和と正義のためのサラーム研究所」創立者で所長のモハメド・アブニマー博士と、夫人のイルハム・ナサール博士が5月15日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪問した。庭野平和賞委員会のフラミニア・ジョヴァネッリ委員長(NPO団体オ・ヴィヴェイロ・オンルス会長)、ムハンマド・シャフィーク氏(ナザレス大学諸宗教研究対話センター所長)、アルズー・アフメッド氏(ゲノミクス・イングランド倫理部門主査)、ムニブ・A・ユナン師(ヨルダン及び聖地福音ルーテル教会名誉監督)、ソンブーン・チュングプランプリー(ムー)師(仏教者国際連帯会議=INEB、タイ=事務局長)らが同行した。

続きを読む

バチカン諸宗教対話評議会名誉議長のフィッツジェラルド枢機卿が来会 庭野会長と懇談(動画あり)

バチカン諸宗教対話評議会名誉議長のマイケル・ルイス・フィッツジェラルド枢機卿が4月29日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪れ、庭野日鑛会長と面会した。真命山諸宗教対話交流センター副院長でマリア布教修道女会のマリア・デ・ジョルジ師が同行。本会から、ローマの教皇庁立グレゴリアン大学に留学経験のある庭野統弘主席、川本貢市東京教区長(杉並教会長)をはじめ、和田惠久巳総務部長らが同席した。

続きを読む