ニュース

東京佼成ウインドオーケストラ 「2024―25シーズンラインナップおよび新指揮者等体制」発表

11月13日、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「2024―25シーズンラインナップおよび新指揮者等体制」記者発表会が、ステーションコンファレンス池袋(東京・豊島区)で行われた。TKWOの勝川本久理事長、大井剛史正指揮者、林田祐和コンサートマスターが登壇し、来年度の活動方針やコンサートスケジュールなどを発表した。

続きを読む

仏教・キリスト教対話会議 世界を癒やすための七つの行動を提唱(海外通信・バチカン支局)

バチカン諸宗教対話省は11月13日から16日、タイ・バンコクで、同国の仏教大学、諸教団、財団、そして、現地のカトリック司教会議と協力し、「第7回仏教・キリスト教間対話会議」を共催した。『傷ついた人類と地球の癒やしを求めての対話における悲(カルナ)と愛(アガペ)』をテーマにした2宗教間における対話会議には、カンボジア、香港、インド、日本、英国などから、約150人の宗教指導者や専門家が参加。アジアのカトリック司教会議連盟も代表者を派遣した。

続きを読む

佼成出版社発刊の『風さわぐ北のまちから』(著者・遠藤みえ子)が、第72回小学館児童出版文化賞を受賞(動画あり)

佼成出版社から昨年6月に発刊された、遠藤みえ子氏の中高生向け書籍『風さわぐ北のまちから 少女と家族の引き揚げ回想記』がこのたび、第72回小学館児童出版文化賞を受賞した。

続きを読む

令和5年次「いろとりどりサンガデザイン」(旧「青年幹部会」) 4年ぶりに対面で開催

立正佼成会青年ネットワークグループによる令和5年次「いろとりどりサンガデザイン」(旧「青年幹部会」)が11月11、12の両日、大聖堂をはじめとする本部諸施設(いずれも東京・杉並区)で行われた。

続きを読む

「クリスマスはパレスチナ紛争の犠牲者に哀悼を――ヨルダンのキリスト教指導者」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

クリスマスはパレスチナ紛争の犠牲者に哀悼を――ヨルダンのキリスト教指導者

ヨルダンの「キリスト教指導者評議会」は11月2日、「ガザ地区とパレスチナ全土で亡くなった無実の人々の犠牲と流血に対する哀悼を表明」するため、現在のパレスチナ自治区ベツレヘムで生まれたキリストの降誕祭(クリスマス)に際する全ての祝賀行事を中止し、祈りと教会行事に限定するよう信徒たちに呼びかけた。

続きを読む

第14回善知識研究会 地域の魅力を再発見 活性化への可能性探る

『内の魅力を知り、外と繋がる―自分らしさと地域における誇りの再発見―』をテーマに、立正佼成会中央学術研究所による「第14回善知識研究会」が10月28日、オンラインで開かれた。同研究所外部講師、客員研究員、教会長、本部職員、会員など約70人が出席した。

続きを読む

教団付置研究所懇話会 第21回年次大会 変遷する社会の中で宗教の在り方を問う

平和、人権、環境、教育、生命倫理の問題に宗教者はどう向き合うことができるか——。立正佼成会中央学術研究所が加盟する「教団付置研究所懇話会」は2002年、日本社会に「真の宗教性の復権」をもたらすことを願い発足した。以来、宗派教派を超え、現代社会を取り巻く問題について情報交換を行い、日本の宗教者の相互理解と協調・連帯を図ってきた。年次大会の開催、研究部会の活動、会員相互の情報交換を通し、研さんを積んでいる。

続きを読む

新英訳『法華経の新しい解釈』 47年ぶりに改訂

新英訳『法華経の新しい解釈』(Buddhism for Today: The Essential Wisdom of the Threefold Lotus Sutra)がこのほど、立正佼成会国際伝道部から発刊された。改訂は初版から47年ぶり。庭野日敬開祖の解釈を通して、法華経の教えと平和思想を世界に広めることを目的に、改訂作業が進められた。

続きを読む

「教皇がCOP28に参加」など海外の宗教ニュース(海外通信・バチカン支局)

教皇がCOP28に参加

ローマ教皇フランシスコは11月1日、イタリア国営テレビ(RAI)が放映したインタビュー番組の中で、「12月1日から3日までアラブ首長国連邦(UAE)を訪問し、『第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議』(COP28)に参加する意向」を表明していた。バチカン報道官のマテオ・ブルーニ氏は3日、「教皇は、UAEのシェイク・ムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン大統領から招待を受け、COP28に参加するため1日から3日までドバイを訪問する」と正式に公表した。

続きを読む

中津川教会少年部 楽し、おいし、サツマイモ掘り

「とれたー!」――秋晴れの空の下、大きなサツマイモを手に子どもたちが歓声を上げる。10月22日、立正佼成会中津川教会が開催した「さつまいもプロジェクト」の収穫の一こまだ。同教会の支部会計(72)の畑に少年部員ら約50人が集まり、サツマイモ掘りに汗を流した。

続きを読む