ニュース
WCRP/RfP日本委 第2回「平和と和解のためのファシリテーター養成セミナー」を開催
世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会の「和解の教育タスクフォース」による「平和と和解のためのファシリテーター養成セミナー」(第2回)が9月16、17の両日、京都市国際交流会館で行われ、31人が参加した。同タスクフォース運営委員として、立正佼成会の庭野光祥次代会長(WCRP/RfP日本委員会理事)が出席した。
教員らが仏教精神に基づく教育を学ぶ「元気がでる教育相談講座」
「元気がでる教育相談講座」が9月16、17の両日、立正佼成会本部(東京・杉並区)の諸施設で行われ、教師や保育士など教育関係者ら58人が参加した。
JVCラオス事務所の山室氏が現地報告会
立正佼成会一食(いちじき)平和基金と日本国際ボランティアセンター(JVC)合同による「東南アジアにおける農村再生プロジェクト」がラオスで実施されている。9月14日、本会本部(東京・杉並区)で、同センターラオス事務所の山室良平氏=現地調整員=による現地報告会が行われた。本部職員6人が参加した。
「第31回世界宗教者平和のための祈りの集い」ドイツのミュンスター、オスナブリュックで 光祥次代会長が出席
「第31回世界宗教者平和のための祈りの集い」が9月10日から12日まで、ドイツ北西部のミュンスター、オスナブリュックの両都市で開催された。世界50カ国以上から約500人の諸宗教者、政治指導者、研究者らが参加。立正佼成会から、正式代表として庭野光祥次代会長が出席した。共に祈りを捧げた参加者は、3日間で延べ約1万人に上った。
大本の鈴木本部長が本会を訪問し、庭野会長と懇談 平和に向けて一層協力を
大本の本部長に就任した鈴木穎一師(人類愛善会会長)が9月11日、立正佼成会本部(東京・杉並区)を訪れ、法輪閣で庭野日鑛会長と懇談した。大本から猪子恒東京宣教センター長、橋本伸作同センター次長が同行した。
再生可能エネルギーの活用事例に触れる 庭野平和財団が長野・飯田市で学習会
庭野平和財団のGNH(国民総幸福)現地学習会「長野県飯田市フィールドツアー」が9月8日から10日まで行われた。同財団と交流のある諸団体から8人が参加した。
本会職員が憲法学習会 「あすわか」の種田弁護士を講師に、憲法20条の理解深め
日本国憲法の意義について学びを深める、立正佼成会の職員を対象とした憲法学習会(全5回)の最終回が9月7日、大聖ホール(東京・杉並区)で実施された。31人が参加した。「明日の自由を守る若手弁護士の会」(あすわか)で活動する種田和敏弁護士が講師を務めた。