「脇祖さま報恩会」 庭野会長が法話 布施の心で布教精進を

9月10日、「脇祖さま報恩会」が大聖堂をはじめ各教会で行われた

長沼妙佼脇祖の祥月命日にあたる9月10日、「脇祖さま報恩会」が東京・杉並区の大聖堂をはじめ各教会で行われた。今年は、長沼脇祖生誕130年にあたる。会員は、庭野日敬開祖と共に立正佼成会を創立し、副会長として本会の発展を支えた長沼脇祖の遺徳を偲(しの)び、報恩感謝の誠を捧げた。大聖堂では約3200人を前に、庭野日鑛会長が法話を述べた。

長沼脇祖は昭和11年、46歳の時に庭野開祖に導かれ、法華経に出遇(であ)った。それまでの半生は、幼い頃に母親を失い、家を支えるために懸命に働くなど苦難の連続だった。この時も重い病気を患っていたが、体調を回復した長沼脇祖は、信仰の道を一途(いちず)に歩み始める。13年3月5日、庭野開祖と共に本会を創立。人々の救いのために教えを伝え、会員の育成に尽力した。昭和32年9月10日、67歳で遷化。本会の礎を築き、人々の幸せのために尽くした慈悲の生涯を讃(たた)え、平成12年に庭野会長から「脇祖妙佼慈道菩薩」の法号がおくられた。

大聖堂の式典では、佼成学園女子中学・高校の生徒代表20人による奉献の儀に続き、映像作品「脇祖さまを偲んで」を上映。読経供養が行われ、導師をつとめた庭野光祥次代会長が庭野会長の「報恩讃歎(さんだん)文」を奏上した。

この後、山崎勝美延岡教会長が体験説法。この中で山崎教会長は、自らの信仰の歩みを紹介するとともに、平成27年に延岡教会長を拝命し、「すべての縁から学ばせて頂き、布教に専念しよう」と決意を新たにしたことを明かした。さらに、一人ひとりを大事にした明るく、思いやりのある温かい教会づくりを願いとして、ご供養、法座、手どりに取り組み、会員の悩みや苦しみに寄り添って一緒に喜びを見つけることで心を通わせていると発表。自らの心田を耕し、「菩薩育成」に邁進(まいしん)していくことを誓った。

式典終了後、庭野会長が「お山」を参拝

法話に立った庭野会長は「四弘誓願(しぐせいがん)」について、臨済宗妙心寺派の僧侶で「南無の会」会長を務めた松原泰道師の解釈を紹介。「衆生無辺誓願度」は「身近かな人に奉仕(布施)しよう」と分かりやすく翻訳され、また、仏道には切りがないため、「仏道無上誓願成」は「永遠の路を、一歩一歩、ゆっくり歩もう」と訳されていると説明した。

その上で、長沼脇祖は貧しい境遇で育ち、多くの病も患ったことで、ぜいたくを戒め、人への慈しみが深かったと、その人柄に触れ、「救われましたと言われる人が一人でも多くなるように、私たちも、脇祖さま、開祖さまに続いて、布教の生活を誓願してまいりたいものです」と布施の心を説いた。

式典終了後、庭野会長は光祥次代会長と「お山」(長沼脇祖旧私邸)を参拝。長沼脇祖生誕130年を記念して展示されている絵画や愛用品などを観覧した。