TKWO――音楽とともにある人生♪ ユーフォニアム・岩黒綾乃さん Vol.2

中学校の吹奏楽部でユーフォニアムのソロ演奏を任されたことから、演奏に対する向上心が強まり、楽器への愛着が芽生えた岩黒綾乃さん。今回は、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の生演奏を初めて聴いた時の印象、高校時代に培われた演奏に対する姿勢について聞いた。

プロが奏でる音色のすごさ

――いつ頃、佼成ウインドの存在を知ったのですか

中学生の頃から、吹奏楽コンクールの課題曲の参考演奏をする佼成ウインドのことは知っていました。高校は、音大(音楽大学)への進学も考えて、地元にある吹奏楽の強豪校に進みました。そこの吹奏楽部の顧問の先生から、当時佼成ウインドのユーフォニアム奏者だった三浦徹先生を紹介され、レッスンを受けることになったのです。佼成ウインドの演奏を実際に生で聴いたのは、高校2年生の時に鑑賞した富山公演が初めてでした。

――佼成ウインドの演奏を初めて聴いた時の印象は?

繊細で柔らかなサウンドだったことが、今も忘れられません。楽団全体が奏でる音のまとまり、音質の良さに感動しました。また、音量が大きいのに、汚い音が全く聞こえてこないのも驚きで、高校生の私には衝撃的でした。

当時、全日本吹奏楽コンクールの全国大会は普門館で行われていて、国内有数の広いホールに音を響かせるために、大半の学校はしっかりと音量を出すスタイルの演奏をしていたと思います。ただ、単純に音量ばかりを追い求め過ぎてしまうと、音が荒れてしまい、演奏も雑になってしまいます。ところが、佼成ウインドの演奏は音量が大きいのに、透き通るようにきれいな音色しか聞こえないのです。これは、演奏技術が高いからできることなのですが、当時はただただ、高校の吹奏楽部の演奏とは別次元にあるプロの吹奏楽団のすごさを実感し、刺激を受けました。

――音楽をやめようと思ったことはないのですか

音楽をですか? それはないですが、高校では退部を考えたことはありますよ。部活で自分に与えられた役割があまりに多く、一度、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまったんです。

当時、譜面台の準備や片付けは全て1年生の仕事。朝は上級生より早く登校し、上級生より遅く下校する毎日でした。その中で、私は1年生の時からコンクールの出場メンバーに選ばれていたので、朝夕の雑務をこなしつつ、自分のパートを練習し、コンクールに向けた合奏練習に参加していました。部活以外に、音大受験に向けたピアノの練習、三浦先生によるユーフォニアムのレッスンも続けていましたから、時間のやりくりができなくなってしまったのです。

この時は、周囲の人たちが支えてくれました。三浦先生をはじめ多くの人に悩みを打ち明けると、みんな優しく受けとめてくださり、「今頑張っておけば、将来のためになるよ」と寄り添いながら諭してくださったのです。その言葉を信じ、「いつでもやめられるのだから、まずは自分のやりたいことを全部できるように頑張ってみよう」と腹を決めました。

これがとても良かったのです。もしこの時、全てをやり遂げようという姿勢になれなかったら、私は今、プロの演奏家になっていたか分かりません。

どんな職業でも、やりたいことばかりではありませんし、「なんで自分だけが大変な思いをしなきゃいけないの?」とか、「周りは、私のことなんて全然考えてくれていないじゃない!」と言いたくなるような状況はあると思います。そうした時に、「できない理由を見つけるより、少しでもできるように工夫すること」「制約がある中で、より効果的な方法を考えること」に意識を持っていく――その大切さを教えられた高校時代でした。それは今、私の演奏家としての仕事観につながっています。

【次ページ:ユーフォニアムの定席は狭き門】