第51回「青年の日」 『大河の一滴になろう。』メーンテーマに
全国の立正佼成会の青年部員が地域や世界の平和のために菩薩行を実践する「青年の日」が5月17日、各地で実施された。
51回目を迎えた今年のメーンテーマは『大河の一滴になろう。』。新型コロナウイルスの感染防止のため、集団での活動が中止となり、ウェブシステムを活用した「持続可能な開発目標」(SDGs)の学習会や医療従事者への応援、また、個人でできる「一食(いちじき)を捧げる運動」(一食運動)の取り組みやマスク作りなど趣向を凝らした活動が展開された。正午には、全国一斉に「平和の祈り」が捧げられた。この日、各教会の取り組みの様子が「青年の日」ウェブサイトに投稿され、反響を呼んだ。
SDGsへの取り組み 各地で
今年は、「青年の日」のメーンテーマが一新され、国連で定められたSDGsの取り組みが推奨された。一方、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各教会では集団での活動を避けながら、地域の安寧や世界の平和につながる取り組みを企画し、当日を迎えた。
八戸教会青年部では、事前にSDGsの冊子300部を作成し、部員に配布した。『私×Sustainable Development Goalsを考えてみよう♪ 子どもたちの未来のために』というタイトルを付け、SDGsの17の目標と、各人ができることを紹介。さらに「海の豊かさを守ろう」「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に着目し、地域の水産関係団体に取材した内容を掲載して、「ポイ捨てをしない」「プラスチック製品を控える」「マイボトル、エコバッグの利用」などを呼び掛けた。当日は、一人ひとりが意識の啓発に努めた。
SDGsのオンライン学習会を実施する教会も多かった。福岡教会では、動画配信サイトを利用して、SDGsと「一食を捧げる運動」に関する研修会を実施。事前収録した映像や、研修をライブ配信し、191人が視聴した。研修では、「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「気候変動に具体的な対策を」といった目標について理解を深め合った。このほか、渋谷、杉並、世田谷、府中、銚子教会などでもオンライン学習会が行われた。