「親子で取り組むゆめポッケ」概要発表 今年のキャンペーン期間は5月1日から8月31日

一昨年、「国連パレスチナ難民救済事業機関」(UNRWA)を通じてレバノンの子供たちに届けられたゆめポッケ(写真=同団体提供)

「親子で取り組むゆめポッケ」のキャンペーンが、今年は例年より1カ月早く、5月1日からスタートします。立正佼成会の小学生、中学生が世界の現状に思いを寄せて取り組むこの活動は、今年で23年目。毎年、平和への願いを込めて作られたゆめポッケが、厳しい環境で暮らす世界の子供たちに届けられてきました。現地からは喜びの声が数多く寄せられています。

紛争などが原因で故郷を追われ、難民や国内避難民となった人は年々、増え続けています。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の報告によると、その数は2019年時点で7950万人に上り、その4割が18歳未満の子供であるとされています。家や学校を壊され、家族や友達を亡くした子供たちは、深い悲しみや苦しみを抱えて生活しています。さらに、世界では昨年から新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、これまでゆめポッケが配付された国や地域の子供たちの生活に深刻な影響を及ぼしています。

「親子で取り組むゆめポッケ」では今年も、そうした子供たちを励ますため、本会の小学生、中学生が彼らに心を寄せ、笑顔になるようにとの祈りを込めながら、文房具やおもちゃを布製の袋(ゆめポッケ)に詰め、メッセージカードを添えておくります。

この取り組みは、世界の全ての人が「大いなる一つのいのちに生かされたきょうだい」としてつながっているという仏教の世界観、「一乗」の教えに基づく平和活動です。ですから、活動では、子供たちが家庭で親や祖父母、きょうだいなど家族と一緒に世界の現状を学び、いのちの尊さや平和の尊さについて語り合うことを大切にしています。誰かの役に立てることを喜びとし、豊かな心、思いやりの心が育まれることを願いとしています。

さらに、厳しい生活を送る世界の人々に思いを馳(は)せることで、自らの食事やお菓子などを控えて、その費用を献じるといった分かち合いの精神が養われることも大事にしています。「一食(いちじき)を捧げる運動」(一食運動)に通じる活動でもあるのです。なお、ゆめポッケが現地の子供たちに届けられるまでの輸送費には、「一食運動」の浄財が充てられています。

今年のキャンペーンでは、コロナ禍である状況を考慮し、各教会などに集合しての事前学習会や発送式は行わず、『親子で取り組むゆめポッケ ハンドブック』を基に、オンラインによる学習会、チラシやSNS、電話、電子メールを使っての啓発活動を推奨しています。

『親子で取り組むゆめポッケ ハンドブック』には、活動の目的や願い、ゆめポッケの作り方、現地の様子、ゆめポッケを受け取った子供たちの喜びの声などが紹介されています。『ハンドブック』は、「習学ガイド」のウェブサイトから申込書をダウンロードしてファクスで注文することができます。「一食運動」のウェブサイトから、全ページのダウンロードも可能です。

このほか、「一食運動」ウェブサイト内のブログやLINE公式アカウント「一食ニュース♡」でも、ゆめポッケの配付先の様子や情報などが随時配信されます。

それぞれが作製したゆめポッケについて、今年は昨年のように、本部への個別発送の形式は取りません。ゆめポッケの作製は各家庭で行い、箱詰め作業や発送は、各教会で感染予防対策を十分に取った上で実施してください。

ゆめポッケを受け取った世界の友達

サラさん(25) レバノン在住
 
パレスチナ難民としてレバノンで暮らしています。私には忘れられない思い出があります。それは、UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関。ゆめポッケの現地配付パートナー団体)の学校で勉強していた子供の頃、立正佼成会からおくられたゆめポッケのことです。ゆめポッケは、難民として不自由な生活を送る私たちの心を豊かにしてくれました。
 
ゆめポッケの中に詰まっていた温かな心遣い、メッセージ、色、その全てが感動的で、新鮮でした。それは、世界が今ほどつながっていなかった時代に、遠く離れた日本とのつながりを感じさせてくれ、私たちを幸せにしてくれるものでした。今でもそのつながりや幸福感は、私や友達の心に強く残っています。
 
私はいつか日本を訪れることを夢見ていて、その夢がいつの日か実現することを信じています。そして、これからも佼成会の皆さんが、このような活動を続けてくれることを願っています。
 
皆さまの健康をお祈りします。愛を込めて。

【次ページ:「ゆめポッケ」の概要】